インフォメーション
2015年10月7日 vol.150 【週刊MARUMERU】 アナログの上手な活用例?

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2015年10月7日vol.151

――――――――――――――――――――――――――――――
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
――――――――――――――――――――――――――――――

「相談できる印刷通販まるイロ」から、新商品
【既製品封筒モノクロ印刷 ゆっくりお得版】のご案内です。

・ モノクロで構わないので、安く!
・ 納期は急がないので、長期的な視点で大量の封筒を発注したい。

というお客様にオススメの商品です。
長めの「10営業日・ゆっくり納期」を採用することにより、
激安と高品質を両立することに成功致しました。
是非この機会に封筒のコストを見直してみませんか?

タブロイド新聞型冊子

■まるイロお得な情報はこちら http://www.maruiro.com

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

アナログの上手な活用例?

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1 100万人が使う名刺管理アプリ

2 お昼休みを有効活用!?

3 あなたの色彩感覚を、チェック!

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊MARUSHOでは、皆さんからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

10月になりました。

10月は英語でOctober。
ラテン語標記に同じで、これは
ラテン語で「第8の」という意味の
「octo」に由来しています。

一般的な暦では、10番目の月ですが、
紀元前46年まで使われていたローマ歴では、
一般的な暦の3月が年始であり、
3月から数えて8番目という意味で
October。

ちなみに、八本足の蛸は、英語で「Octopus」。
最近では、「置くとパス」するということで、
蛸の人形が受験生に人気のようです。

それでは、今週も「まるメル」vol.151、スタートです!

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 1 100万人が使う名刺管理アプリ】

ビジネスパーソンにとって、
人間関係を築くうえで
きっかけとなるのが名刺交換。
会うのが週に数人ずつだとしても、
気がつけばたくさんの名刺が手元に。

そんな名刺の管理に
頭を悩ませている方も
多いのではないでしょうか?

そんな皆さまに、
100万人が使っていると言われる
名刺管理アプリを紹介します。

デジタルでの名刺管理といえば、
以前からスキャナーで読み取るタイプの
パソコン用ソフトがありましたが、
今では手軽に使える
スマートフォン用アプリが
色々とあります。

その中で今回取り上げるのが、
「Eight(エイト)」。
紙媒体の名刺をデータ化し、
保存できる無料名刺管理アプリです。

スマートフォンで撮影した名刺画像を
サーバーに送ると、アプリの運営スタッフが、
なんと人力でデータ化。
従来の名刺管理ソフトなどの
自動画像認識によるデータ化よりも
データの精度が高いのが最大の特徴。
この精度の高さにより、
登録者が殺到しているのだとか。
しかも基本料が、無料。

「Eight」は、アプリとして提供されていますが、
実体としてはクラウドサービスの一種。
名刺データは、サーバー側にも保管されるので、
パソコンのブラウザーからも利用できます。

運営するのは、「SanSan株式会社」。

名刺管理にお困りの方、
これまでの名刺管理に物足りなさを感じる方は
こちらへ。
https://8card.net/

全てを自動システムに任せるのではなく、
アナログの工程をうまく活用することで、
相乗効果を得たビジネスモデルといえますね。
こんなところで、人力導入!
ありそうでなかったその発想に驚かされます。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【 2 お昼休みを有効活用!?】

営業部のKさんが、
シルバーウィークあけのこの時期、
お昼休みの習慣として取り入れたい
疲労回復のためになる話を
仕入れてきてくれました。

それが、こちら。
コーヒーを飲んでから、
20分間の昼寝をすると疲労がよく抜けるという
調査結果が発表されたのだとか。

コーヒーというと眠気覚ましのイメージですが、
その効果が出てくるのは、飲んでから
20分程度経ってからだそうです。

この特性を利用し、20分だけ寝ることで
スッキリと目が覚めるという仕組み。

ただし、20分よりも長く眠ると、
本格的な睡眠が始まってしまうため、
注意が必要とのこと。
目覚ましをかけておく
必要がありそうですね。

この「昼寝コーヒー」、まだ脳科学などで効果が
実証されたわけではありません。

しかし、その効果を観察したところ、
昼寝だけやコーヒーを飲んだだけのときよりも、
しっかりと疲労が抜けていることが
確認できたそうです。

昼休みにコーヒーを飲んで、20分眠るだけ。
さっそく明日からできそうです。
試してみない手はないと!ということで、
さっそく、試してみようと思います。

疲労回復すれば、もうけもの。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【 3 あなたの色彩感覚を、チェック!】

日本人の場合、
女性の500人に1人、
男性の20人に1人が
色覚異常だと言われているそうです。

日常生活で自分の色彩感覚が、
どれくらいのものかを知る機会は、
ほとんどないと思われますが、
そんな色彩感覚をオンラインで
簡単にチェックできるのが、
「Online Color Challenge」。

ファイル

色の明度・彩度をそろえた
異なる色相の色コマを順に並べていくことで、
微妙な色の違いを判断する能力を調べられる
「Farnsworth-Munsell 100 hue test」を
利用したテストです。

サイトに移動すると、画面に25個×4、
合計100個の色コマがランダムに並べられていて、
これらの色コマを、左右のコマに近い順に並べかえていくことで、
色彩感覚が測定されるという仕組みです。

4列の色コマを全て並べ終えたら、
「Score Test」ボタンをクリック。
スコアが表示されます。

この数字が、小さいほど、
色彩感額が優れているということになります。
また、判別するのが苦手な色域を
グラフで示してくれます。

気になる方は、無料ですので
試してみてはいかがでしょうか?

「Online Color Challenge」
http://www.xrite.com/online-color-test-challenge

私も試してみましたが、
終わった後は、目がしばしばしました。
疲れます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

~丸屋庄兵衛のひとりごと~

庄兵衛はコーヒー飲んでも飲まなくても昼間眠くなってしまいます。
夜中に目が覚めてそのまま朝まで寝られなかった時が特に辛いですね。
夜ぐっすり寝て、昼寝を15分程度するといいですよね。頑張って
そういう日課にしましょう(笑)

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
統括部長 鈴木まで

■製品カタログ「まるカタ」のご請求フォームはこちら
http://www.msmarusho.co.jp/info/marucata.html

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘