インフォメーション
2017年7月5日 vol.242 【週刊MARUMERU】 向き、不向き、強さの違い

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2017年7月5日 vol.242

――――――――――――――――――――――――――――――
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
――――――――――――――――――――――――――――――

相談できる印刷通販まるイロでは、説明会応援キャンペーンを
行っております!採用活動で行われる企業説明会などで配布する
資料作成をまるイロがお手伝い致します。是非、ご利用くださいませ。

説明会応援キャンペーン

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
https://www.maruiro.com/login/register/

■まるイロお得な情報はこちら
http://www.maruiro.com

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

向き、不向き、強さの違い

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1 印刷の豆知識 第97弾 製本・綴じ方 その1

2 印刷の豆知識 第97弾 製本・綴じ方 その2

3 壁から飛び出す!?3Dペーパー・オブジェ

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。

tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

2017年もすでに後半戦。7月です。

日本では、旧暦7月を
文月(ふみづき)と呼び、
現在では新暦7月の
別名としても用います。

文月の由来は、7月7日の七夕に
詩歌を献じたり、書物を夜風に晒す
風習があるからというのが定説。
しかし、七夕の行事は奈良時代に
中国から伝わったもので、
元々日本にはないものでした。
そこで、稲の穂が含む月であることから
「含み月」「穂含みの月」の意である
とする説もあるようです。

それでは、今週も「まるメル」vol.242スタートです。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 1 印刷の豆知識 第97弾 製本・綴じ方 その1】

お客さまからの製本に関するご質問で、
「無線綴じと中綴じ、どちらがいいの?」
「無線綴じとアジロ綴じ、どちらが強い?」
などと聞かれることがあると、
営業部のメンバーが話していました。

これまでも製本、綴じ方について、
取り上げたことがありますが、
あらためて簡単にご紹介しておきます。

[無線綴じ]
背の部分を糊で接着し製本する綴じ方。
針金や糸を使用しないことから、
無線綴じと呼ばれます。
中綴じと比べると、
より多くのページ数を
綴じることができます。

イメージ

無線綴じは、多ページものに向いていて、
ページ構成がしやすいという
メリットがあります。
また、背表紙があるため、
本棚に置いた時に整理しやすく、
中綴じに比べ高級感があり、
しっかした印象に仕上がります。

デメリットとしては、
ページの真ん中の根元を
開くことができないため、
見にくい部分がある、
背表紙を糊付けする幅が必要なため、
ページ数の少ない冊子には向いていない、
加工の特性上、生産に時間を要する場合がある
などの点があげられます。

無線綴じは、ページ数の多い、
商品カタログ、マニュアル・取説、
文庫本・小説、雑誌などに向いています。

[中綴じ]
文字通り中央部分を針金でとめる綴じ方。
無線綴じとは反対に、少ないページ数でも
綴じることができる製本方法です。

イメージ

中綴じは、少ページ数から製本でき、
本の根元(ノド)まで、開くことができるので
レイアウトの自由度が高いという
メリットがあります。
また、製本方法がシンプルなため
比較的コストが安くなります。

デメリットとしては、
ページ数に制約があり
(4の倍数ページで作成)、
ページ構成に注意が必要。
用紙を二つ折りにして重ねて綴じるため、
40ページ以上の冊子は作成できません。
紙を重ねるため、多ページや
紙を厚くするとずれが生じやすく、
インデックスなどのデザインが
苦手といえます。

「無線綴じと中綴じ、どちらがいいの?」
どちらがいいか?というよりは、
ページ数など印刷物の特性、予算、納期などを
考慮して綴じ方を使い分ける
ことになります。

その2につづく。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【 2 印刷の豆知識 第97弾 製本・綴じ方 その2】

[アジロ綴じ]
アジロ綴じは、無線綴じの一種で、
あらかじめ背にカット・アンカットの
切り込み(スリット孔)を入れ、
そこに接着剤を浸透させてつなぎとめます。
各ページ同士が切り離された状態になっている
無線綴じと比べてバラバラになりにくく
接着強度も強いものになります。

イメージ

アジロ綴じの場合、センター部分の
接着剤の浸透量が多くなるため、
ページがやや開きにくくなるというデメリットがあります。
そのため見開きの写真や図柄を多く配置したい場合には、
あまり向かない綴じ方といえるかもしれません。
文庫本や月刊誌、カタログなどに採用されています。

「無線綴じとアジロ綴じ、どちらが強い?」
種々の要素が絡んでくるため、
単純にどちらが強いとは、言えませんが、
綴じ方の仕組みをよく理解して
おく必要があると言えます。

無線綴じでは、折丁の背を切り取って
パージを1枚ごとにバラバラに切り離し、
露出した紙の断面に接着剤を塗布して
固めることにより各ページをつなぎとめます。
一方、アジロ綴じでは、折丁の背にカット、
アンカットの切り込みを入れます。
したがって、アジロ綴じでは、各ページが
お互いに対応するページと部分的に
つながっていて、これが無線綴じとの
相違点となります。

このような構造上の違いから、
万一接着層破壊が起きた場合には、
一般的には紙同士が完全に分離している
無線綴じよりも、アンカット部で
他のページとつながっているアジロ綴じの
ほうが強く、バラ本になりにくいと
言えるかもしれません。

製本、綴じに関するご相談などございましたら、
担当営業まで、お気軽にお声かけください。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【 3 壁から飛び出す!?3Dペーパー・オブジェ

以前、こちらで
とても繊細な切り絵アートを
ご紹介したことがありますが、
実は、その後、自分でも
デザインカッターを購入して
切り絵に挑戦したことがあります。

ただひたすら紙を切る作業は、
無心になれて、
くせになりますね…。

さて、今回、ご紹介するのは、
自分でも作れてしまう、
立体のペーパー・オブジェです。

パリを拠点とする
ペーパークラフト・デザイナー、
ステファン・チェスノーさんは、
スタイリッシュなオブジェが
手作りできるPDFをEtsyで、
販売しています。

ショップ名の「OXYGAMI」は、
「Oxygen(酸素)」「Origami(折り紙)」の
造語だそうです。

こちらのような、
すぐに作って飾れるおしゃれな
3Dペーパー・オブジェの
PDFデータが、たくさん販売されています。

壁から飛び出すネコのカップル。

イメージ

壁から飛び出すサメ。

イメージ

ユニコーーーーーン。

イメージ

photo @oxygami/Instagram

気になる作り方は、とっても手軽。
まずは、ダウンロードした
PDFファイルをコンピュータで開き、
プリンターで出力。
プリントした用紙をハサミで切り取り、
のりづけして完成!だそうです。

いかがでしょうか?
興味のある方は、こちらへどうぞ。

Etsy (OXYGAMI)
https://www.etsy.com/jp/shop/OXYGAMI?ref=profile_shopicon

Instagram (oxygami)
https://www.instagram.com/oxygami/

これなら、作れるかな…!?
ネコの作品、いいかも…。
頭を空っぽにして、
ペーパークラフトに
集中してみようかな…と、
ただいま検討中です。

皆さんは、どうですか?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

~丸屋庄兵衛のひとりごと~

7月って文月(ふみづき)だったんですよね。
本来印刷が業の丸庄としては、
紙の本のファンを増やさなくては……… と思い、
秋にも増し庄兵衛は読書に精を出しています(笑)

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
統括部長 鈴木まで

■製品カタログ「まるカタ」のご請求フォームはこちら
http://www.msmarusho.co.jp/info/marucata.html

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘