インフォメーション
2018年5月30日 vol.289 【週刊MARUMERU】 AとBの違い

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2018年5月30日 vol.289

——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、人気の4商品ポイント4倍
キャンペーン中です。最後にご案内する2商品目は「展示パネル」
「メニュー印刷」です。ラミネートやフレーム加工も可能な展示パネル
は展示会やイベント会場で大活躍!是非ご利用お待ちしております。

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
https://www.maruiro.com/login/register/

■まるイロお得な情報はこちら
http://www.maruiro.com

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

AとBの違い

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1  印刷の豆知識 第115弾 今更聞けない…AとB

2 都市のやすらぎ

3 不足ではなく、負債

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。

tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

前回、ブラジル大会の時に比べると、
一般の方の認知度が低いようなことも
言われていますが、いよいよ来月6月に
サッカーのワールドカップ・
ロシア大会が開催されます。

日本代表チームは、直前に監督が
交代するという衝撃の出来事もありましたが、
大会での活躍に期待したいところです。

日本の初戦は、
6月19日21:00(日本時間)からの
コロンビア戦。

なんだかんだと盛り上がるのでしょうね。
今から楽しみです。

それでは、今週も「まるメル」vol.289で、一息いかがでしょうか?
…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【 1 印刷の豆知識 第115弾 今更聞けない…AとB】
 
世のさまざまなもの電子化が進む今でも、
紙はまだまだとても身近な存在です。

仕事場でも、いろいろなタイプの
書類を使用すると思います。

こうした書類のサイズに
A判、B判があることを、
皆さんもご存知ですよね。
例えば、ノートやルーズリーフはB5、
クリアファイルはおおよそA4という
イメージでしょうか。

この紙のA判、B判は、
JIS(Japanese Industrial Standard
(=日本工業規格))で定められた規格ですが、
なぜ、AとBのふたつがあるのでしょう?

ふたつの規格が制定されたわけを
ご紹介する前に、それ以前は、
どんな紙のサイズが使われていたのか…、
少し振り返ってみましょう。

昭和の初め、1920年代の出版事情に
関する資料では、四六判、菊判、新四六判、
菊半截(きくはんせつ)、三五判、四六倍判など、
たくさんの種類の判があったようです。

そして、「書籍には四六判」
「雑誌には菊判」といった主流が
あったようですが、同じ判でも
サイズが微妙に違っているなど、
バラつきがあったようです。
このことから、紙のサイズの
統一規格を決める機運が
高まりました。

さて、統一するにしても、
ゼロから考えていては効率が悪いので、
当時の人々は、諸外国がどのような
規格を使っているのかを調べました。

その中で、ドイツの方式は、
もととなる大きな紙(原紙)のサイズと、
原紙を二等分していった用紙のサイズを
全て決めてしまうという方式でした。

そして、その中の「A5」というサイズが、
日本で雑誌の主流だった「菊判」に
ちょうど近いサイズだったということで、
ドイツで使われていたA判の規格をそのまま
日本でも採用することになりました。
ちなみに現在の国際規格のA判も、
ドイツの規格をそのまま使用しています。

ドイツ方式のA判を流用し、
従来の菊判と近いサイズの規格ができました。
しかし、もともと日本では、
雑誌は、菊判が主流だったものの、
書籍は「四六判」が主流をしめており、
A判では四六判に対応することができません。
多くの人が慣れ親しんだサイズだけに、
四六判を簡単に廃止してA判に統一、
ということをすると、
混乱を招くことが予想されました。

そこで、四六判に近いサイズが効率よく
作れる規格を探すうちに、
A判の縦横比を維持したまま、
面積を1.5倍にした寸法を使うと、
四六判に近いサイズを作れることが
発見されました。
このA判の面積を1.5倍にした規格を
「B判」と定めました。
現在、私たちが使っているB判は、
日本で考案されたもの。
海外にもB判はありますが、
日本のB判とは異なります。

A判は、昔の「菊判」に近いドイツ方式を採用し、
B判は昔の「四六判」に近くなるよう日本で
新たに制定されました。

このふたつの規格により
日本人の紙の使い勝手にあったサイズの
書籍や用紙が作られています。
今後、紙や書籍を手にするときは、
そのサイズ規格にも
ぜひ注目してみてください。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 都市のやすらぎ】

若葉の緑もしだいに
色濃くなってきました。
街を歩いていても、
街路樹の緑が目につく
季節です。

先日、営業部のメンバーと話をしていたら、
街路樹にも色々と種類や役割が
あることを教えてくれました。

ちなみに東京都建局の
ホームページには、
道路の緑化に関して、
東京の街路樹という
ページがあります。

東京都建設局・東京の街路樹
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/park/ryokuka/hyoushi/index.html

ページをのぞいてみると、
街路樹の見どころ、道路の緑あれこれ、
街路樹の役割、街路樹の歴史などが、
紹介されています。

街路樹の見どころでは、
サクラ類、イチョウ、ユリノキ、
ケヤキ、ハナミズキなどの特徴が紹介され、
どこどこの通りに、何本、
その樹があるかなどが、
紹介されています。

ちなみに街路樹の役割は、
1
夏の日差しをさえぎり、
排気ガスや騒音をやわらげ、
道路沿いの環境を守る。
災害時には、避難する道の
安全を守る。

2
ドライバーの視線を導く、
まちの目印になって、
安全でスムーズな交通を守る。

3
まちを美しく彩るだけでなく、
美しい花やあざやかな紅葉が
季節の移り変わりを知らせてくれる。

4
いきいきとした緑は、
野鳥や昆虫を呼び、
都市の自然がわたくしたちの
心に落ち着きとやすらぎを
あたえてくれる。

などと紹介されています。

 

ふだん何気なく目にしている街路樹、
樹によっては、その名前も
意識したことがありませんでしたが、
ふと気がつくと、その存在に、
やすらぎを得ていることも
少なくありませんね。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 不足ではなく、負債】

皆さんは、普段どのくらい
睡眠をとっていますか?

ついつい、だらだらテレビを見たりと、
寝る時間が遅くなりがちな私は、
平均5〜6時間ぐらいでしょうか?

中には、もっと少ないという方も
いらっしゃるでしょう。
私の場合は、眠る時間が
これ以上短くなると、
次の日の昼間に猛烈な
睡魔に襲われてしまうので、
気をつけるようにしています。

さて、普段6〜7時間眠り、
自分では「睡眠を十分取っている」と
思っている人でも、わずかな睡眠不足が
蓄積する「睡眠負債」によって、
認知症やがんをはじめとする
命に関わるような病の
リスクが高まったり、
日々の活動のパフォーマンスを
劣化させたりしていることが
わかってきたそうです。

ちなみに、「睡眠不足」と
「睡眠負債」は違います。
睡眠不足は、ある一日、
睡眠時間が短かったために、
日中、強い眠気を感じる状態のこと。
一方、睡眠負債は、睡眠不足が
積み重なり、自分でも気づかないうちに
体調を崩していくような状態を
示しています。

睡眠負債は、少しの睡眠不足が借金のように
積み重なってしまうことですが、
なぜ負債が溜まるのか、
溜まると心身にどのような
リスクがあるのか、
を理解している方は、
以外と少ないようです。

1日で見れば少しの睡眠不足でも
借金(負債)のように
だんだん蓄積されていき、
体と心と脳にダメージを
与えるようなる、
それが睡眠負債です。

普段、睡眠不足気味な方は、
休みの日に寝だめして不足分を
補おうとしがちですが、
この方法では疲れを根本から
とることはできないようです。
睡眠は、単純な足し算、引き算の
ようにはいかないのです。

もともと、睡眠は、発達した大脳を
効果的に休めるために進化してきた
生命現象と言われています。
人間の脳は、他の哺乳類や鳥類などと
比べても圧倒的に大脳が発達しています。
そのため、他の動物よりも
眠りが必要なのです。

筋肉の疲れは、横になって
休むだけでも解消しますが、
脳の疲労は睡眠によってしか
回復しません。

脳には「眠る脳」と「眠らせる脳」があり、
前者が大脳、後者が脳幹です。
脳幹は大脳がオーバーヒートしないよう、
「眠りなさい」と指示を出します。
それがいわゆる「眠くなる」状態。

このとき、脳幹のいうことを聞いて
眠ればベストなのですが、
人は意志の力で睡眠を削ることが
できてしまいます。つまり、大脳が
「眠いけどもうひと頑張りしよう」
などと判断できてしまうのです。

こうした日々が続くことで、
じわじわと「睡眠負債」が
溜まっていくことになります。
大脳が無理をすると、
創造的な思考作業や論理的な
判断は難しくなります。
記憶力も落ちてきて、
学習した内容も定着しません。
睡眠を削って勉強するのは、
ある意味逆効果なのです。

睡眠負債による体への影響で、
第一にあげられるのは免疫力の低下です。
睡眠が不足すると風邪を引きやすいと
言われるのはそのため。
同様に、アレルギー性疾患も
発症しやすくなります。
さらには、肥満、糖尿病、心臓病の
リスクも高まるなど、さまざまな
影響がでてきます。

同じく、心と脳の
コンディションも崩れていきます。
睡眠が不足すると交感神経を
過剰に活動させてしまうため自律神経が失調し、
心のメンテナンスが不十分になるのです。
集中力が低下したり、注意維持が困難になったり、
意欲が落ちたり、イライラしやすくなったり…、
これらは、睡眠不足が脳の機能を
低下させるために起こる現象です。

自分にとっての必要な睡眠の
「量」(=睡眠時間)が不足して、
累積負債を週末で一気に取り返そうと
寝だめをしようとすると、
「リズム」が乱れて睡眠の
「質」が悪くなってしまい、
かえって逆効果です。

睡眠が不足していることが分かった場合は、
週末で一気に取り戻そうとせず、
寝る時間を毎日少しずつ早めたりする方法が
おすすめのようです。いかがでしょうか。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:
【丸屋庄兵衛のひとりごと】
「睡眠負債」怖いですね!
以前庄兵衛もテレビで見て、
大変だと思っていました。
ただ庄兵衛は歳のせいか、
夜は早く寝ても朝早く目が覚めちゃうんですよね。
特に休みの日なんかゆっくり寝ていてもいいのに………
困ったもんです(笑)

=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
統括部長 鈴木まで

■製品カタログ「まるカタ」のご請求フォームはこちら
http://www.msmarusho.co.jp/info/marucata.html

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘