インフォメーション
2021年4月7日 vol.437 【週刊MARUMERU】 土に還る

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2021年4月7日 vol.437
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、中綴じ&横中綴じ冊子
100ポイントプレゼントキャンペーンを行っております。
価格を改定しお求めやすくなりました!是非この機会に
ご利用お待ちしております。

中綴じ&横中綴じ冊子キャンペーンポイント100

■1180ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら
https://www.maruiro.com/login/register/

■まるイロお得な情報はこちら
http://www.maruiro.com

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

土に還る

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 紙の新たな可能性

2. mの誕生

3. ジグソーパズル

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

昨年より、ニュースなどでよく耳にする
WHO(ダブリューエイチオー)。
世界保健機関(World Health Organization)
のことで、頭文字を取って
WHOと呼ばれています。

さて、本日4月7日は、
世界保健デー。
1948年4月7日に、
世界保健機構が発足したことに
ちなみ記念日に制定された
国際デーのひとつです。

WHOは、世界基準のルールである
「世界保健機関憲章」に基づいて
設立された国連の機関のひとつ。
「すべての人々が出来得る限り
最高の健康水準に到達すること」が
理念として掲げられ、
その理念にそった活動が
続けられています。

それでは、今週も「まるメル」vol.437を始めます。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 紙の新たな可能性】

昨年より、脱プラ、これも紙!?など、
サスティナブルな取り組みを
さまざまに取り上げてきました。
今回は、そのようなサスティナブルな
取り組みに関心のある方に、
是非知ってほしい紙文具ブランド
「Food Paper」をご紹介します。

Food Paperは、フードロスとして
捨てられてしまう野菜や果物を
紙に生まれ変わらせる紙文具ブランド。
1919年に創業した歴史ある越前和紙の
老舗工房「五十嵐製紙」が
手がけています。

ブランドでは、洋紙とも
和紙とも違う独特な風合いが
特徴のFood Paperを展開し、
環境に優しい紙文具ブランドとして
紙の新たな可能性を
広げていくことを
目標としています。

五十嵐製紙は、福井の
越前和紙産地で襖や壁紙を
中心に、大判紙から
小物まで幅広い和紙を制作し、
近年では、著名なアーティストの
オーダー用紙を手がけるなど、
その技術は高く評価されています。

五十嵐製紙さんが、
Food Paperを作るようになった
きっかけには、和紙の
原材料不足がありました。
和紙の原料である植物の
楮(コウゾ)や三椏(ミツマタ)、
雁皮(ガンピ)などの
収穫量が近年激減しており、
生産が厳しい状況にありました。

そんな時、五十嵐家の
小学生の息子さんが
夏休みの自由研究として行った、
食べ物から紙を作る研究を見て、
Food Paperの着想が
浮かんだそうです。
五十嵐製紙が長年培ってきた
紙漉きの伝統的な技法を用いた
持続可能で環境に優しい
紙作りブランドの誕生です。

フードロスとして
捨てられる野菜や果物を
使用して作られる
Food Paperの作り方は、
とても伝統的。手漉き和紙と
同じプロセスで作ることができ、
さらに機械抄きにも対応可能で
量産ができることもわかったそうです。
和紙漉きで培った伝統的な
技法を用い、かつ教育的な
紙文具ブランドとして、
洋紙でも和紙でもない
自然紙として紙の可能性を
広げています。

Food Paperの特徴は、
野菜や果物の風合いを
楽しめるところ。
自然から生まれる
優しい色合いがなんとも美しく、
書き物をすればゆったり
癒されそうな見た目です。
メッセージカードでは、
旬の野菜や果物を選べば、
紙から季節を伝えることも
できそうです。

イメージ01
Photo : Food Paper Webサイト

イメージ02

B5サイズのノート、メッセージカード、
インテリアや収納に活躍しそうな
小物入れのほか、ストッカー、
こんにゃく糊を揉み込んで作られた
経年劣化が楽しめるアイテムとして
サコッシュも展開されています。

イメージ03

これまでにない工夫で、
紙の新たな可能性を広げるFood Paper。
野菜や果物を作ったオーダーの
紙づくりやコラボ商品企画も
承っているということで、
クリエイターや企業の方も必見。
廃棄野菜、果物の受け入れも
されていて、全国の給食センターや
飲食店への呼びかけなども
されています。

環境にも作り手にもうれしい紙文具を、
この機会にお手にとってみては
いかがでしょうか?

Food PaperのWebサイトは、こちらへ
http://foodpaper.jp/

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 mの誕生】

冒頭で1948年4月7日に、
世界保健機関が発足したことを
お伝えしましたが、
それより150年ほど前の
1795年4月7日には、
フランス国内で新たに長さの
単位として登場した
m(メートル)が同国内にて
基準単位に採用されました。

大航海時代を経て地球規模の
航海や交流網が発達すると、
主に貿易等の商業面で
長さの単位がバラバラな
状態は何かと不都合でした。

各国内でも地域によって
長さの単位が統一されていない
ところが多く、誰にとっても、
どこで使っても便利な新しい長さの
単位を作ることを目的に、
フランスが国を挙げた
取り組みを開始しました。

当時のフランスには、
すでに地球測量の
実績がありました。

そこでまず、地球を南北に
一周する子午線の長さを算出、
次にその四分の一にあたる
赤道から北極までの距離を計
さらにその1000万分の一の
長さとして算出された長さを
新たな単位「メートル」としました。

メートルという名称は、
「ものさし」または「測ること」を
意味する古代ギリシャ語の
メトロンからの造語であり、
計器類を意味するメーター
と語源は同じになります。

さて、日本が長さの
単位基準となる「メートル法」を
採用したのは1921年から。
当時は、それぞれの長さの単位に
漢字が当てられていて、
メートル=米
センチメートル=糎
ミリメートル=粍
キロメートル=粁
というように表記されていました。
メートルの単位記号は、
小文字・立体の「m」であり、
大文字・立体の「M」と
書かれることがありますが、
これは誤りのようです。

ちなみに、現在では、
世界180カ国以上で
「メートル法」が
採用されています。

最後に、元々は、
地球の赤道と北極点の間の
海抜ゼロにおける子午線弧長を
1/10000000倍した長さを意図し、
計量学の技術発展を反映して
何度か更新されました。
その後、1983年に基準が見直され、
現在は1秒の299792458分の1の
時間に光が真空中を伝わる
長さとして定義されているのだとか…???

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 ジグソーパズル】

先月21日まで一部地域で
延長が続いた緊急事態宣言。
新型コロナウイルスの影響により、
外出自粛を意識する人が増え、
人々の生活スタイルは
大きく変化しました。

「巣ごもり消費」なる言葉も生まれ、
売り上げを伸ばしている商品や
サービスがあります。
自宅で楽しむボードゲームなども
売れ行きがよいそうですが、
ひとりでじっくりと楽しむ
アナログ紙製品のジグゾーパズル
なども人気だそうです。

私も以前、夢中になったことがあり、
1000ピースのものを独力で、
黙々と完成させたことがあります。

丸庄では、営業部のメンバーも、
最近楽しんでいるという
話もありましたので、
ジグソーパズルについて
調べてみました。

ジグソーパズルは、
1760年ごろイギリス・ロンドンの
彫刻師および地図製作者である、
ジョン・スピルズベリーに
よって考案されたとされています。

一枚の地図を板にはり、
国境の境界線に沿ってカットし、
組み合わせ細工として作成したそうです。
このアイデアは、教育現場で受け入れられ、
英国の子どもたちに地理を教える
教材として人気を博したそうです。

のちに「踏み板のこぎり」の導入により
複雑なカットができるようになりました。
ジグソーパズルの名前の由来は、
この「糸のこぎり=Jigsaw」からだそうです。

イメージ04

その後、現在のような紙製の
ジグソーパズルが生まれたのは、
1800年代の終わり頃。ボール紙を
利用したジグソーパズルの登場です。
それまでの木製パズルは
高価だったので、1900年代に入り、
次第に安価なボール紙製ジグソーパズルが
普及していくことになります。
ちなみに紙製のジグソーパズルは、
糸のこぎりでではなく、プレートに
固定された金属製の抜き型で
押し切るかたちで裁断されます。
印刷技術、製造技術も洗練され、
大量生産が可能となりました。

教材としてスタートした
ジグソーパズルでしたが、
1920年代〜30年代に入り
大人向けの絵柄も普及し、
複雑でピース数の多いジグソーパズルが
誕生し大きなブームが訪れました。

日本では、1970年代に入り
輸入されるようになりました。
1974年、名画「モナリザ」の
日本公開によりモナリザブームが到来。
1973年から輸入された「モナリザ」の
ジグソーパズルもこのブームにより
売れ行きを伸ばし、ジグソーパズルの
日本での普及の先駆者となりました。

その後、日本の風景を扱った
国産ジグソーパズルが登場し、
日本市場に浸透していくことになります。
品質、絵柄のバリエーションなど、
日本人の気質にあった商品が登場し、
日本にもジグソーパズルブームが
到来します。

ところで、日本のファンと
欧米のファンでは明らかに
違う点がありました。
日本のファンは、パズルを
一度完成させると綺麗に飾りたい!
となるのですが、欧米では繰り返し
組んで遊ぶ娯楽として普及したのです。
日本では、完成の喜びを部屋に
飾っておくというインテリア志向の
ホビーとして花開いた点に
大きな違いがあるそうです。

1980年代後半〜1990年代前半に
日本でも一大ブームが訪れますが、
インテリアという観点から、
絵柄も最先端の画家・写真家の
作品が数多く採用されました。
また、よりファッショナブルに
飾りたい欲求から、暗がりで
光るジグソーパズルなども
人気を博しました。

純粋なパズルとしての楽しさ、
完成させた喜び、さらに
インテリアとして飾る楽しみ。

欧米では230年の歴史を誇る
ジグソーパズルも、日本ではまだ
30年ほどの歴史しかありません。
しかし、日本独自の技術で発展し
独自の進化の道を歩んでいるようです。

幼児の教育的効果、脳の活性化、
リハビリ、介護、認知症予防にも
有効的なツールと考えられ、
老若男女、多くの人が個々の
スタイルで楽しめるジグソーパズル。

家時間を過ごすアイテムとして
久しぶりに挑戦してみようかなと思いました。
完成したら、専用フレームに入れて
飾ってみましょうか…。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
ジグソーパズルですか。
庄兵衛はだめです。
少ないピースで絵柄がはっきりわかるのなら許せますけれど、
やたら多いピースで絵柄も似たり寄ったりだと
イライラして途中でぶん投げたくなるんです(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘