インフォメーション
2022年7月6日 vol.501 【週刊MARUMERU】 水に強い!はじく!

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2022年7月6日 vol.501
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

まるイロ大人気商品「卓上カレンダー2023」。
今年も販売を開始致しました!
今月ご注文で早期注文優待5倍ポイントをプレゼント。
10周年を迎えたロングセラー商品です。

下記バナーより詳細をご覧いただけます。

卓上カレンダー2023早期割引キャンペーン,ポイント5倍っっっっっっっっっっっd

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

水に強い!はじく!

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. さまざまな機能を持つ紙 002  耐水紙・撥水紙

2. プラから紙

3. 割り箸

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

明日、7月7日は七夕。
「織り姫(こと座の1等星・ベガ)」と
「彦星(わし座の1等星・アルタイル)」の
七夕の伝説はご存じでしょうか?

天の川の両岸に引き離された二人が、
1年に一度、7月7日の夜に会うことができるというお話です。

ちなみに、人間よりはるかに長い寿命を持つ
星たちの感覚からすると、
1年なんて一瞬で、四六時中
会っていることになるのだとか…。

7月7日の夜は、
例年あまりお天気が良くないのですが、
明日は晴れるとよいですね。

それでは、今週も「まるメル」をお楽しみください。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 さまざまな機能を持つ紙 002 耐水紙・撥水紙】

前回、水に溶ける水溶紙をご紹介しました。
今回は、水や液体に強いタイプの機能紙、
耐水紙・撥水紙をご紹介します。

「耐水紙」は、一般的に「耐水性がある」
「水が染み込みにくい」「濡れても破れにくい」
などの特徴を合わせ持ち、
総じて「水に強い」として認識されている紙のことです。

特性としては「印刷適正に優れている」と
「破れにくく水に強いフィルム」、
両方の特性を備えています。

機能紙のなかでも代表的な紙で、
日々生活を送っているなかでも
耐水紙と知らずに利用しているケースもあるほど生活に
溶け込んでいて皆さまにとってもなじみ深い紙といえます。

用途は幅広く、ポスターや飲食店のメニュー表、
包装紙や食品ラベル、会員証・ポイントカード・診察券、
メモ帳や本にいたるまでさまざまに使用されています。

近年「脱プラ」や「SDGs」の観点からも注目され、
環境保全や環境負荷の削減にも
貢献していて「環境対策」として
さまざまな業界で見直されています。

次に「撥水紙」ですが、
耐水紙と性能は似ていますが、
その名前のとおり「撥水」に特化した
紙で、主に「水をはじく用途」として活用されます。
紙の表面に撥水コーティングすることにより、
撥水性を付加しています。

耐水性という観点では、
耐水紙に劣ることもありますが、
紙表面の撥水コーティング機能により
しっかりと水をはじき「水に強い紙」
として重宝されています。

さて、一般的な耐水紙の特徴を
他の素材と比較しながらご紹介していきます。


[一般的な「紙」と比較した場合]

・水に強い
耐水性に優れているので、濡れても
強度が低下したり形状が変化することはほとんどありません

・破れにくい
引っ張り、折り曲げ、衝撃に強く、
紙をはるかに上回る、破れにくさがある

・油、薬品に強い
油や薬品などに触れても
品質の劣化が、ほとんどありません(製品によります)

・クリーン(低発塵)
発塵性は上質紙に比べ極めて少ない。
曲げても擦っても紙粉はほとんど発生しません

・表面が滑らか
表面が非常に滑らかなので、
ラミネート加工なども美しい仕上がりに

[一般的な「フィルム」と比較した場合]

・印刷がきれい
紙のように色鮮やかに印刷でき、
幅広い印刷方式に対応が可能

・筆記適性がある
油性ペンはもちろん、一部製品は
鉛筆も使用可能。ひっかかり、
すべりのない滑らかな書き味もある

・バリエーションが豊富
吸着性、半透明タイプ、メタリック調など
さまざまな個性もあり、厚さも豊富

耐水紙、撥水紙は、
ベース(原料)が紙のもの、
ベースが合成樹脂のものと、
使用する原料によりふたつの種類に分けられます。

次に耐水紙が使われる用途についてですが、
すでに一般的に知られているものでは、
紙袋、包装紙、各種ラベル、
各種ステッカー、各種POP、
ハザードマップなどがあります。

これから需要が増えていきそうな
ものとしては、各種パッケージ、
食品容器として、紙ストロー、
紙コップ、紙パックなど
飲料用途としての使用があります。

耐水紙、撥水紙といっても
耐水耐油紙ポエム-S、OKレインガード、ユポほか、
メーカーなどにより、
さまざまな種類のものが存在しています。

どんな用途で、どのメーカーの
どの種類の耐水紙、撥水紙を使うのか、
ご相談などございましたら、
担当営業までお気軽にお声かけください。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 プラから紙】

海洋プラスチックごみの問題や
プラスチックを廃棄する際に
発生するCO2排出の問題を受け、
世界的に脱プラスチックの動きが加速しています。

まるメルではこれまで
「脱プラ紙製品」「シリーズこれも紙?」などと題し、
原材料がプラスチックだったものや、
紙以外だったものが紙に置き換わった
製品などをご紹介してきました。

今回は、各企業がプラスチックから
素材を紙製に変更したもの、
これから変わっていきそうなものを
まとめて、いくつかご紹介しようと思います。

[ストロー]
以前、まるメルでも紹介しましたが、
すでに実施している企業が多数あります。
ニュースなどでも取り上げられたのは、
2020年にセブンイレブン、スターバックス、
2022年にはマクドナルドの一部の
店舗などで実施されています。

イメージ01
Image:中庄株式会社HP

[お菓子の外袋]
UHA味覚糖 特濃ミルク8.2、
ネスレ キットカット ミニ15枚など、
エコな紙包装のものが販売されています。

[ハンガー]
紙製ハンガーは、さまざまな企業から
たくさんの製品が提供されています。
これまでは、多くのものが型抜きした
平面のタイプでしたが、
新素材MAPKA®(紙パウダー51%、PP樹脂49%)を
原材料とする立体成形タイプのものも登場しています。

[クリアファイル]
先日、まるメルで紹介した、
特殊紙「SUKEKAKE」を使用したものは、
紙製ですが内容が透けて見え、
文字通りクリアファイルとして使用することができます。
こちらは、表面に直接書き込みや、
印刷印字することも可能です。

[カード]
あらゆるカード類で、
すでにプラスチックから紙製に
変わっているものがあります。
今後は、紙ですらなくなり、
デジタルデータとして、
スマホのアプリ、webで
扱えたりするようになるのでしょうか。

[弁当、コーヒーなどの容器]
弁当、コーヒー等で使用される容器が
紙製のものに切り替わっています。
コンビニでは、ファミリーマート、
ローソンなどで切り替えが開始されています。

以上、プラスチックから紙に変わったもの
今後どんどん変わっていきそうなもの6種を
ご紹介しました。

紙製にするには、コストの問題など
解決しなければならない
こともまだまだ少なくありませんが、
今後もこの流れは加速していくのでしょう。

ただし、どのような素材であっても
正しく分別、処分しなければ
意味がないので、環境問題と
向き合いルールを守っていくことが必要です。
まるメルでは、今後も
脱プラや紙の魅力などについて
取り上げていきたいと思います。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 割り箸】

定食屋さんやコンビニの
お弁当を食べる時など、
ちょっとした場面で
お世話になることのある割り箸。
その由来や歴史をご存じでしょうか?

イメージ02

古くから存在するようにも
思えますが、割り箸の歴史は
意外と浅く登場するのは江戸時代になってからです。

1709年の出納帳に割り箸が
記載されているとされていますが、
1800年頃という説も有力です。
当時は、割り箸ではなく
「引裂箸」と呼ばれていたそうです。

そもそも箸は、聖徳太子が
隋からの使節をもてなすために、
朝廷での儀式で「箸食制度」を
導入したとされています。

その後、奈良時代に箸が
一般に広く普及し、日本人は
手で食べる文化から脱しました。
その後、室町時代になり、
千利休が箸のマナーを確立します。

さて、割り箸といえば、
ほどんとの人が同じようなものを
イメージすると思いますが、
割り箸にも種類があります。

いくつかご紹介しましょう。

・元禄

四角形の角を切り落としたもので、
断面を見ると八角系のようになっています。

・天削(てんそげ)
持ち手側の先を斜めに切り落とした割り箸。
おめでたい席などで使われます。

・丁六
一般的な割り箸

・卵中
箸の真ん中の部分が一番太く、
はしになるにつれて細くなる箸

さて、割り箸の原材料ですが、
以前は、スギやヒノキ、エゾ松が使われていました。
しかし、国内林業の衰退の影響で、
今では輸入のホワイトポプラが使われるようになりました。

これにより、割り箸の価格は
低く抑えられた一方で
以前のように綺麗に割れないなどの話もあるようです。

ところで、一般的に食事の際に使用するのは
西洋ではナイフとフォーク、
東洋では箸となっています。
さらに世界中の食文化事情を
見てみると最も多く使われるのが
手で約4割になるといわれています。

そして、次がナイフとフォーク、
箸がそれぞれ3割ずつなのだとか。
米や麺を主食とする地域は、
滑らないように箸を使用します。
肉食がメインの地域はナイフと
フォークを使用する傾向にある、
というように主食によって使うものが決まるようです。

箸を使う日本以外の国としては、
中国、韓国、朝鮮、台湾、
シンガポール、ベトナム、タイ、
ラオス、カンボジア、モンゴルなどがあります。

ラオスやカンボジアでは
麺料理の時のみ箸を使用し、
それ以外はスプーンとフォークを
使用するようです。韓国や朝鮮では、
金属製の箸を使用していますが、
米料理を食べる時にはスプーンを使用するようです。

最後に、割り箸がない、
そんな緊急事態は、
誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。

そんな時にどうしたのか?

熱くない料理ならば手で食べる、
歯ブラシの柄の部分を使う、
鉛筆やボールペンを使う、
カップラーメンの場合は、
フタをきれいに洗って、
ふたつに切り細く丸めて箸にする、
などの体験談がネットで紹介されていました。

皆さんなら、どうしますか?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
ところで、割り箸は電柱から作っていると聞いたんですが、
ウソだったんですかね?   
庄兵衛はずっとそう思い込んでいたんですが、
都市伝説なのかな?(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘