インフォメーション
2022年8月3日 vol.505 【週刊MARUMERU】 黄金比ならぬ…

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2022年8月3日 vol.505
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロは、FSC認証紙を使用した
「フライヤー・チラシ印刷オフセット」の販売を開始しました!

 

環境に配慮した「FSC認証紙」を、もっとお求めやすい価格で
皆様にご利用いただきたいという思いで販売を開始致しました。
是非下記バナーより詳細をご覧いただけます。

 

FSCフライヤー・チラシ、オフセット印刷始めました。

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

黄金比ならぬ…

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 印刷の豆知識 第165弾 AとB

2. 梅雨の海外事情

3. クイックコマース

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

8月になりましたね。
本日8月3日は、
全日本はちみつ協同組合と
日本養蜂はちみつ協会が
8(はち)3(みつ)の
語呂合わせで、1985年に制定した
「はちみつの日」だそうです。

 

ちなみに、月と日が入れ替わった
3月8日は、両組織が制定した
「みつばちの日」なのだとか。
それでは、今週も元気に「まるメル」をお届けいたします。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 印刷の豆知識 第165弾 AとB】

紙のサイズはA4判、B5判などと表現しますが、
ここで登場する、AやBの違い、
なんだかわかりますか。
以前も印刷の豆知識で取り扱ったことがあるのですが、
改めてご紹介しようと思います。

 

A判は、物理学者オズワルド氏に
よって提案されたドイツの規格で、
そのサイズを日本や各国が採用したものです。
面積が1m2の長方形をA0とし、
現在は国際規格サイズとなっています。

 

この長方形は縦横の比が
「白銀比」と呼ばれる1:√2となっていて
どこまで半分にしても同じ形になるとても効率用のよい長方形。
新聞の見開きがA1サイズで、
それを閉じた状態がA2サイズということになります。

 

イメージ01

一方B判は、日本で江戸時代に
使われていた「美濃判」の寸法が
もととなりできた日本独自の規格。
こちらは面積が1.5m2の長方形をB0としていて、
縦横の比が1:√2となっています。

 

 

400字詰めの原稿用紙のサイズがB4で、
それを半分にするとノートや週刊誌などの大きさの
B5サイズになります。

 

A判、B判ともに「白銀比」で
大きさは違えども縦横の比率は
同じ相似の長方形に分割でき、
どの大きさを作るとしても
裁断にロスが出ないといった利点があります。
白銀比は、現存する世界最古の
木造建築物である法隆寺の
金堂や五重塔に使われており、
国内の自寺社建築や仏像の顔、
日本絵画など「日本人が美しいと感じる比率」
として古くから用いられています。
日本の公文書は、伝統的な
B判が長く使われてきましたが、
1990年代に国際規格であるA判へ移行され、
現在ではA判が主流となっています。

 

余談ですが、A4または、
B5サイズが用いられている大学ノート。
学生にも社会人にも多く利用されていますが、
なぜ「大学ノート」と呼ばれているか、
ご存知でしょうか。 
現在「大学ノート」と呼ばれている
ノートが初めて売り出されたのは、
東京大学の前の松屋という文房具店。
当時としては、珍しい洋紙(フールスキャップ)を用い、
表紙には細かい毛が入った紙を使用。 
庶民にとっては高価で
「帝国大学(東京大学や京都大など)の
学生ほど学問ができなくては使えない」
ということで次第に「大学ノート」と
呼ばれるようになったそうです。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 梅雨の海外事情】

観測史上最速の梅雨明けを
記録した2022年の関東甲信地方ですが、
7月に入ってからは、
雨雨雨…の展開が続きました。
梅雨明けの後に、梅雨のような天気が戻ってくることを
「戻り梅雨」というそうです。

 

さて、雨は嫌いではないのですが、
さすがに雨ばかり続くのは
いかがなものかとも思います。
このように雨模様が続く梅雨ですが、
海外でも梅雨ってあるのでしょうか。

 

調べてみると、「梅雨」と呼ばれるようなものは
東アジアの国にしかないようです。
具体的な国をあげると、
韓国や北朝鮮、中国や台湾には
しっかりと梅雨といるものがあるようです。
日本の「風物詩」的に感じていましたが、
そうではなかったようです。
これは、梅雨の原因である
梅雨前線が非常に大きく、
日本上空だけでなく近隣の国々の上空まで
到達してしまうからだそうです。

 

ちなみに「梅雨」の時期は、
東アジアにしか存在しないようですが、
世界を見渡してみると、
「雨季」と呼ばれるものが広く存在しています。
分類してみると梅雨も雨季の一種といえるようです。
それぞれの地域で時期や特徴などの違いはあるのでしょうか。

 

地域別に見てみましょう。 
「東南アジア」
東南アジアの国々の場合は、
赤道からの距離、近いか遠いかによって、
雨季の時期に違いがでます。

 

・雨季の時期
赤道から近い国々 10月~3月
赤道から距離のある国 6~10月

 

南北に長い国は、
同じ国でも気候がまるで違うという国もあります。

 

「オーストラリア」
オーストラリアの雨季は、
11月から翌年の4月までという6か月間。
約半年という長さは驚きです。
ただ、日本のように、
その期間ずっと雨が降り続くわけではなく、
急に降り出す雨が多いようです。

 

「ヨーロッパ」
ヨーロッパには、雨季というものはありませんが、
年間を通して雨や曇天が多いのが特徴です。
イギリスのロンドンは、雨が多いことでも有名です。

 

「アフリカ」
アフリカ大陸は広大なため
地域によって気候が違いますが、
雨季があります。
また、東部、北部の地域には、
大雨期と小雨期があります。
大雨期と小雨季の違いは、
その期間の長さの違いです。
大雨季 3月~6月
小雨季 10月~12月
一方、アフリカで有名なサハラ砂漠周辺はどうでしょうか。
サハラ砂漠の中心ではほとんど雨は降りませんが、
周辺地域となると雨が降り、
6月~9月が雨期というところが多いようです。

 

「中東」
中東には、イランなどのように四季がある国もありますが、
雨がほとんど降らない国が多いようです。
はっきりと雨期が存在する国はほんの数カ国しかありません。
サハラ砂漠北部や中東などの緯度帯は、年間降水量数
100ミリ足らずというのが普通のようです。

 

時にうっとうしくも感じたりする梅雨ですが、
砂漠など雨が降らなく困っている国もある中、
当たり前に雨が降るのは、
ありがたいことなのかもしれません。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 クイックコマース】

以前、知人が宅飲みをしていた時、
氷がなくなったのでAmazonで注文して、
氷だけ数十分後に配達してもらった
という話を聞いた時は、驚いたものです。

 

「クイックコマース」という
言葉をご存知でしょうか。
これは即配サービスとも呼ばれ、
注文から30分以内を目安に
日用品などを届けるサービスのことです。
従来のECやネットスーパーよりも
早く届き、利便性が高いのが特徴です。
欧米や中国を中心にフードデリバリーが普及し、
今欲しいものを手軽に注文し、
すぐに商品を受け取るというニーズが高まりました。
そこから派生したのがクイックコマース。
コロナ禍で外出機会が減ったことで
フードデリバリーの以外の高まった宅配ニーズをうけ、
急速に成長しました。

 

さて、注文から30分以内を目安に宅配されるクイックコマース、
次のふたつの仕組みがポイントとなります。
・配達専用の店(ダークストア)を設置
・ショップの在庫を活用

 

ダークストアは、消費者が
入ることのできない配達員専用の店で、
ここを拠点に配達員がバイクや自転車で近隣エリアに届けます。
一方、在庫を十分に保有する大型ショップや、
一定範囲に多数の店舗を持つ場合には、
それらを拠点に配送を行う事業者もあります。

 

クイックコマースを
取り入れている事業者には、
次のようなところがあります。

 

「Yahoo!マートby ASKUL」
フードデリバリーの出前館と提携していて
出前館のサービスからアスクルで販売する
食料品や日用品が注文できます。

 

「BULK HOMME」
Menuと提携しデリバリーサービスを展開。

 

「Francfranc」
Uber Eatsと提携し、
3店舗で取り扱いのあるインテリア雑貨や
キッチンツールなどをUber Eatsの
アプリで注文することができます。

 

「コストコ」
Uber Eatsと提携。
コストコの3店舗で対応し、
生鮮食品や美容・衛生用品、日用雑貨等を
含む約900品目以上の商品を取り扱っています。

 

「カクヤス」
ビール1本から、最短1時間で、
送料無料で届く配送サービスを展開。
対象エリアは東京23区と神奈川、埼玉、大阪の一部地域。
2022年2月14日(月)より
出前館の配達代行を活用する「カクヤスEXPRESS」を開始。
約2,500の商品を最短15分で届けているそうです。

 

ニーズが高まるクイックコマースですが、
企業が参入するにあたっては課題もあるようです。

 

・フードデリバリーサービスとの提携
自社配送網を1から作り上げるのは大変なため、
配送網を確立しているフードデリバリーサービスとの
提携で進める場合が多い。

 

・配達エリアは限定的
短時間で商品を届けるという
クイックコマースの特性上、
注文数が多く、住宅が密集している
大都市部を中心に展開するのが一般的。

 

・在庫の配置
指定の時間内に配達できる位置に、
在庫を確保する必要がありますが、
ダークストアが多すぎてはコストがかさみます。
どこにどのくらいの在庫を配置すべきかの
バランスを調整する必要があります。

 

クイックコマースのニーズは高まっていますが、
現状は食料品や日用品を中心に展開されています。
クイックコマースが届くエリアでは多くの場合、
近隣にコンビニやスーパーなどがあり、
少しの手間をかければ自分で購入することが可能です。
高い配送料を払ってまで繰り返し利用する価値を
どのように提供していくのか検討が必要となるようです。

 

クイックコマースは、
配送網と在庫拠点を確立してこそ実現する販売方法です。
現状では食品や日用品などの生活に根付いた商品が
中心となって展開されていますが、
今後は、その他の商品についても消費者の
ニーズが高まってくることが
間違いないところではないでしょうか。

 

私自身は、まだ利用したことはないのですが、
どのような商品にしても、在庫の管理や、
配達する人たちの大変さを考えると、
サービスはどこまで進むのかと、
少し怖いような気もします…。

 

皆さんは、いかがでしょう。
クイックコマース、利用されていますか。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
クイックコマース! 
便利で庄兵衛も何度か利用させてもらいましたが、
ちょっと批判的です。何かそれに従事する人たちが、
ますます過労働になるような気がするんですが? 
庄兵衛の取り越し苦労ですかね(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘