インフォメーション
2023年5月10日 vol.545 【週刊MARUMERU】 紙でできた…?

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2023年5月10日 vol.545
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、新商品「FSC活版印刷ポストカード」
を販売しております。凹凸やかすれの味わいが魅力で、
グリーティングカードや招待状、商品タグなどにも活用されています!

FSC活版印刷ポストカード販売開始!!

 

■1000ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

紙でできた…?

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 新しい紙!

2. PTA活動を○○!?

3. 水に濡れてフニャフニャ…

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

いわゆるゴールデンウィークが、
「あっ!」という間に、
終わってしましました。

 

今年は、各所、大きな賑わいを
みせたようですが、
皆さんは、楽しい時間を
過ごせましたでしょうか?

 

コロナの影響も限定的となり
さまざまな場面で動きが
でてきたことを実感しております。
いよいよモードを切り替えて
しっかり前に進んでいきたいと思います。

 

それでは今週も、週に一度のホッと一息「まるメル」をお届けいたします。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1  新しい紙!】

これまで「まるメル」では、
さまざま特徴を持つ紙を紹介してきました。
今回はご紹介するのは、山梨県市川大門の
和紙メーカー大直(おおなお)が、
和紙漉きの製法で作った新しい紙「ナオロン」です。

 

ナオロンは、手にすると肌触りが良く、
軽くて、柔らかくしなやかな紙質ながら、
大変強度のある素材。さらに水にも強く、
破れにくいのも大きな特徴です。

 

軽くて風合いのある和紙のよさは
そのままに、紙の可能性を広げる
新しい和紙、それがナオロンです。

 

ナオロンには、ソフトナオロンと
ハードナオロンの2種類のナオロンが存在します。
そのうちソフトナオロンで作られたバッグは、
使用方法・使用年数によって限度がありますが
(財)QTEC生活用品試験センター調べで、
5キロから10キログラムという
耐荷重のテストにも合格しています。

 

また、傘などの濡れたものを
入れても破れる心配はありません。

 

一般的な紙袋に使われている
クラフト紙などは、水に濡れると
たいへん弱く、簡単に裂けてしまいますが、
ソフトナオロンの場合、その逆に水に
濡れた場合、むしろ強度が増し、
引き裂き試験では、濡れた場合の
強度が著しく増加しているという
実験データも得られています。

 

ソフトナオロンの原料は、
木材パルプとポリオレフィン繊維。
この素材を和紙の手法で漉き、
70度から80度の高温でドラム乾燥させ、
パルプとポリオレフィンの接合を
密にして、紙自体の強度をたかめたオリジナルの素材です。

 

ハードナオロンは、原料に
100%ポリエステルを使用し
帝人フロンティアが開発した環境に
優しい素材「エコペット」を一部使用した
リサイクルペットファイバーも含んだ素材です。

 

エコペットは回収されたペットボトルを
原料とし生産されたポリエステル繊維で
新たな石油を使わず資源を有効活用し
環境負荷低減に貢献した素材。

 

紙独特の風合いもありながら
破れにくく耐久性にも優れています。
どちらの素材も使い込むほどに柔らかく、
手に馴染んでいき、独特のシワの風合いと
柔らかな手触りが楽しめます。

 

ナオロンは、これまでデリケートだった
紙を、よりいっそう私たちの身近な
素材にしてくれると同時に、
いつもそばにいてくれる道具を
つくることができる素材。

 

1000年もの歴史のある紙の産地の
メーカー大直と、山梨県出身の
プロダクトデザイナー・深澤直人氏が、
このナオロンを使って身のまわりのものを
作り出すシリーズが「SHIWA|和紙」。

 

マスク、インテリア、ブックカバー、
財布、ポーチ、文房具、PC/タブレットケース、
マルチバック、ブリーフケース、
クラッチバック、トートバック、
サコッシュとSIWA Online shopには、
ナオロンで作られたさまざまな製品が並びます。

 

縫製がしやすく、より柔軟な形状を
作り出すことができるソフトナオロン。
名刺ケース、ブリーフケース、
ラウンドバッグのようなバッグ底面や
製品のカドが丸くなっている製品は、
ソフトナオロンの特徴を生かしています。

 

そして、より耐久性があり、環境にも
配慮した素材ハードナオロン。

 

ランドリーバッグなどの
フラットシリーズはハードナオロンの
張りを生かした製品だそうです。

 

独特の風合いやその軽さなどが魅力の
SIWA製品、試しにSIWAブリーフケースMを
見てみましょう。

 

ビジネスのシーンで活躍する
「ブリーフケース」。

 

書類や仕事のあれこれのもの、
そしてノートパソコンを入れて、
きちんと持ち運ぶという基本的な
機能と使い勝手の良さを、
ナオロンを使用し実現させています。

 

イメージ01
Image:SIWA

 

開口部は横幅35センチ、
A4サイズのファイル類はもちろん、
文房具、折り畳み傘など、お仕事や
プライベートのあれこれを収納可能。

 

ノートパソコンなら13インチのものが
収納ができるサイズ。A4の500枚入り
コピー用紙なら並べて2巻収納できる
サイズだそうです。内側には、
ポケットを装備して、お財布や
スマートフォンの収納にも対応。

 

開口部のジッパーは、本体の
横まで広く開くことができ、
モノの出し入れもラク。

 

ハンドルは布巻きにして握りやすく、
本体にしっかり固定。驚くべきは
その重量でわずか200グラム。

 

軽快なブリーフケースで、可能な限り
荷物は軽くしたいと、考える方にとって
嬉しいスペックが実現したのは、
ナオロンだからこそ。手触りが優しく、
耐久性があり、水にも強い。

 

それがナオロンでできた
「SIWA」バッグの特徴。
雨に濡れても平気で、
耐荷重10キログラムと重いものも
しっかりと持ち運ぶことができます。
縫製は職人がミシンで縫製することで完成。

 

袋縫いの二重構造により強度を高め、
本体の底面と側面にはクッション材を
入れることで、収納したものを大切に
持ちは運び、型崩れも防いでいます。
使ううちにますます良い風合いに
なっていく点も魅力です。

 

新しい紙「ナオロン」と「ナオロン」を
生かした製品に興味のある方は、こちらへ

 

SIWA|紙和 HP
https://siwa.jp/index.html

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 PTA活動を○○!?】

子どもたちの健やかな成長を目的に、
保護者や教員が協力し合い、
学校行事のサポート、登下校の
見守りなどさまざまな活動を行うPTA。
仕事や家庭の事情などで多忙な
保護者が多い今、負担の重さは
なかなか解消されていません。

 

そのようななか、数年前より
一部のPTAでは、これまで
自分たちで行ってきた活動を
「外注」し話題を集めています。

 

兵庫県内にある小学校のPTAは、
2021年に学区内の「こども安全マップ」の
作成を横浜市のデザイン会社と
東京都町田市の印刷会社にオーダー。
これまではソフトウェアを使える役員2人が、
仕事の合間をぬって
無償で作っていましたが、
見やすくまとめられないなど苦労も多かったそうです。

 

イメージ02
Image:PTA'S

 

完成したマップは、プロのデザインで、
危険な交差点や不審者の出没場所が、
一目瞭然。A4伴のクリアファイル
1200枚に印刷し、全校児童に配布。
費用は初年度のデザイン制作費4万円と
印刷費6万円。同行PTA会長は
「PTA会費全体からすると大きな額ではなく
通常の予算内で賄えました。時間と労力、
毎年のデザイン変更料を考えたら
依頼した方が安いと判断しました。
これなら誰が役員になっても心配ありません。
仕上がりもよく、社会の地図記号の
授業でも活用してもらえた」と話しています。

 

同校が初めてPTA活動を
外注したのは2019年。

 

運動会のパトロールを地元の
警備会社にお願いしたそうです。
それまでは、保護者から運動会の
パトロールのお手伝いを募り、
PTAの本部役員が、自分の子どもの
出番がパトロールの時間と重ならないよう
スケジュールを割り振り交替しながら
行っていました。しかし、この方法だと、
準備も当日も大変なため運動会当日、
6名の警備スタッフを雇うことに。

 

これにより保護者全員がしばりなく、
子どもの運動会観戦を楽しむことができ、
さらに防犯効果もあったそうです。

 

さて、こうした外注先を探している
PTAを支援するサービスも注目を集めています。
「PTA’S(ピータス)」は、
合同会社さかせるの代表が、
保護者の負担軽減や誰もが参加しやすい
PTAの実現を目的に2020年に
リリースしたマッチングサービス。

 

「PTAはもっとラクちんでいい」を
コンセプトに、印刷・清掃・クリーニング
行事の警備やサポート・備品レンタル・デザインや撮影など、
これまで保護者が行っていたことや、
やみくもに業者を探していたことを、
業務やエリアから対応可能な企業を
検索することができるようになっています。

 

登録企業は、PTA’Sの審査基準を
満たしたもののみを掲載。PTAは、
登録料・利用手数料無料で利用でき、
2022年3月には、全国で420の
PTAが登録しているそうです。

 

サイトでは、入会届・非入会届・退会届けの
ひな型を提供し、PTAオンライン化などの
「おたすけ研修」も随時開催。

 

PTA活動に関する疑問に、弁護士ら専門家に
聞いたうえで答えるコーナーもあります。
合同会社さかせるは「PTA’Sの目標は、
子どもの学校生活に携わりたい親が
負担を感じずに参加できるPTAにすること。
その手助けをしたい」と強調しています。

 

課題は「長年、主に母親たちの無償の
労力で回してきた業務を、有料で
外注することへの拒否感を払拭すること」だとか。

 

それは、冷凍食品や家事サービスを
利用することへの抵抗感に似ているようです。
「保護者でなくてもよいことは、
外注して質の安定化を図り、
前向きに参加できるPTAにしてほしい」

 

PTA本部と学校が、対話を重ねながら
外注を検討・実践していくことで
保護者の負担が軽減されれば、
PTAは、今より参加しやすいものに
変わっていくのではないでしょうか。

 

PTA’Sのホームページでは、
PTAの役員・委員会といえば、
大変だという話ばかり聞きますが、
実際に経験された方からは、
「やってよかった!」という声がたくさん聞かれますと、
その体験談も紹介されています。

 

PTA活動をされている方で、
興味のある方は、こちらへ。

 

PTA’S HP
https://ptas.site/

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 水に濡れてフニャフニャ…】

前々回、紙についた油染みの
落とし方をご紹介しました。
すると、こういうのもありますよと
営業部のメンバーが教えてくました。

 

大切なノートが、水に濡れて
フニャフニャになってしまった時の
解決法が、twitterに投稿されて
話題となったそうです。

 

ツイートを投稿したのは、
1930年に創業した老舗ノートメーカーの
大栗紙工株式会社さん。

 

その方法は、次のようなもの。
例えば、雨の日にノートを
濡らしてしまったとしたら、
すぐに冷凍するのがいいそうです。

 

その手順が、こちら。
①表面の水分をタオルでとる
(ノートは開かないようにします。)
②ジップロックに入れて、口を開けたまま24時間冷凍
③取り出して軽く振って霜を落とし、
ノートの表面と裏面をペーパータオルにはさみ、
雑誌でプレス(1~2日)

 

あわててドライヤーを
使ってしまうと波打つそうです。
軽い濡れ具合なら、週末2日あれば、
レスキュー可能なのだとか。

 

雑誌=残った水分を吸収
ペーパータオル=雑誌の印刷がノートに
写らないようにするため

 

「冷凍」というまさかの技に、
twitterには「もっと早く知りたかった」
「試してみます!」などの声が殺到。

 

大栗紙工さんは、リプライで集まった
質問にも回答し、補足説明や
実験結果を報告してくれています。

 

Q うっかりドライヤーで乾かしてしまったら
A 冷凍ほどきれいにならない&フリクションで
書いた文字などは消えてしまいますが、
アイロン(ドライ・中~高)で
多少回復するそうです。波打がひどい箇所は、
高濃度アルコールスプレーで湿らせるとよいそう。

 

ドライヤーで硬くなったページは
破損しやすいので注意が必要。

 

Q 時短したい時、ページ数が多い時は
A ページ同士がくっついている時は、
無理にはがさないほうがよい。
冷凍すると濡れていたページが
フワッと開くので、その際に
コピー紙などを間にも挟む、
上下の雑誌を適宜取り替えると、
多少乾きが速くなる。

 

ページ数が多いものは、間に、
コピー紙のような薄手・印刷なし・
凹凸加工なしのものを挟んでいきます。

 

Q 図書館の本にも使えますか
A 図書館の本は、まず図書館に連絡します。
司書の方は、プロなので、
指示にしたがうのがよい。

 

Q コーヒをこぼしたノートをきれいにするには
A 古いシミは難しいかもしれませんが、
最近のシミであれば、洗面器に薄めた
漂白剤を(塩素系)をはり、
汚損部分をふり洗いします。
洗面器1/3の水にカビ取り剤を
15~20プッシュが目安。
シミがぬけたら、真水でもう一度
ふり洗いし、その後は冷凍庫に。

 

すこし後が残りますが、
かなりきれいになるそうです。
水性インクを使っている場合は、
流れてしまうので書いた部分に
水がかからないようにして、
短時間で終わらせる必要があります。

 

漂白剤が濃いと罫線も消えてしまうので、
薄めて使用します。またフリクションを
使用している場合、冷凍すると消したはずの
文字が浮かびあがることがあるそうです。
同じく醤油などの汚れにも応用が可能。

 

条件によっては、失敗のリスクもある方法のようです。

 

Q 濡れた時に冷凍するのは、一般的な方法
A 水に濡れた紙の冷凍乾燥は、図書館や
考古学でも用いられる方法です。
紙や本を扱う業種の方では、
知っている方も少なくないようです。

 

水に濡れてフニャフニャになってしまった
ノートをレスキューする方法が、
「冷凍する」とは意外でした。
機会があったら、試してみたいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
PTA活動、庄兵衛はやったことはないですが、
家内は逃げ出せないで大変そうでした。 
PTA活動って父兄の負担が多すぎますよね。
外注大賛成です(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘