インフォメーション
2023年8月16日 vol.559 【週刊MARUMERU】 何を混ぜる?

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2023年8月16日 vol.559
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、
「FSC卓上カレンダー2024」を販売しております!
FSC認証紙を使用し、環境に配慮した卓上カレンダーを
140円(税込/1000個ご注文の場合)と安価な価格でご提供致します。
ロングセラー10年以上、大人気卓上カレンダーの環境対応バージョン、
是非販売促進のノベルティとしてご利用お待ちしております。

 

FSC卓上カレンダー2024販売中!販売促進のノベルティに!

 

■1000ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

何を混ぜる?

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 混抄紙(こんしょうし)

2. バイトをするなら…

3.   京都五山送り火

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

本日、8月16日は、
月遅れ盆送り火。
元来、旧暦7月16日に
行われてきた盆送りは、
明治の改暦後、多くの地域で
月遅れとなる8月16日に
開催されています。

 

送り火は、お盆に帰ってきた
先祖の霊を送り出す行事で、
各地域でそれぞれ手法や
規模などが異なるも、
今日でも続く伝統行事の
ひとつです。

 

京都の五山送り火や
長崎の精霊流しなどが
よく知られています。

 

それでは今週も、「まるメル」をお届けいたします。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 混抄紙(こんしょうし)】

 

混抄紙というものを、ご存知でしょうか?
簡単にいうと、紙の中にパルプ以外の
異質な素材を混ぜ合わせた
用紙のことを混抄紙といいます。
以前紹介したバナナペーパーなども
混抄紙に含まれます。

 

耐久性、耐水性に優れている
特徴をいかし、災害対応マニュアルなどの
用紙として、使用されることのある
ストーンペーパーや、アフリカで
生産されたバナナの茎の繊維に
古紙やパルプを加えたバナナペーパー、
このように、パルプに異質なものを
混ぜ合わせて抄いた紙を
「混抄紙」と呼びます。

 

変わったところでは、
以前、この「まるメル」で
紹介したことのある象のフンから
作られる「ぞうさんペーパー」
というものもあります。
こちらの用紙を使用した
名刺などは、経緯を説明すると、
思わず嗅ぎたくなるということで、
名刺交換の緊張をほぐすきっかけに
なるというような話もあります。
もちろん臭いはありません。

 

また、こちらも以前
まるメルで紹介した、広島の
平和記念公園内にある
「原爆の子の像」に捧げられた
折り鶴を回収し再生させた
「平和折り鶴再生紙」
というものもあります。

 

さまざまな色の折り鶴から
再生された用紙は、白地をベースに
カラフルな色がちりばめられ、
折り鶴に託した人々の平和への
願いも込められています。
名刺やメッセージカード、
ショップカード、メモ帳など
使い方は、幅広く、この用紙の
収益金の一部は平和貢献事業に
寄付されています。

 

その種類が把握しきれないぐらい
たくさんの種類がある混抄紙。
昨今、話題となっているのが
「あずき混抄紙」。あずきを
使った商品が主力の製菓会社が、
あずきの皮を製紙工場に持ち込んで、
製作。紙袋や封筒などにあずき色の
用紙を使っているそうです。

 

他にも、トウモロコシの表紙や、
落花生、コーヒー豆、麦などの薄皮、
ぶどうの皮、ヨシ、お茶やサトウキビ、
ビールなどの搾りかす、ホタテの
貝殻の粉末、デニムジーンズの
布の切れ端など、多彩な素材で
混抄紙が作られ使われています。
役目を終えて細かく裁断された
紙幣を抄きこんだ「裁断紙幣混抄紙」
などは、一部の金融関係の企業の
封筒などに使われているようです。

 

混ぜたものを浮き出すことで、
独特の風合いを出す混抄紙は、
質感や見た目の印象はもちろん、
リサイクルや環境配慮の
意味合いも強く、CSR活動の
一環としての使用もおすすめです。

 

混抄紙の利用に関するご相談、
お問い合わせは、担当営業まで
お気軽にお声かけください。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 バイトをするなら…】

 

皆さんは、学生の時など、
アルバイトをしていましたか?
私は、学生の時にコンビニでバイトを
したことがあるのですが、
当時から覚えることが多くて、
忙しい時に「おでん」を
頼まれたりすると、
軽くパニックになっていました。

 

さて、今年、3月、アルバイトに
関するあるツイートが
話題となりました。
その投稿がこちら。

 

私は母から
「アルバイトするならケーキ屋さんとか
お花屋さんにしなさい。機嫌のいい人しか
買いにこないから」って言われて
デパ地下の精肉売り場でバイトした。
ちょっと高い肉買いに来る人、
みんな品がいいし機嫌いい。

 

ツイート主、manamiさんは、
お母さんのアドバイスに従って、
デパ地下の生肉売り場で働いてみた結果、
「ちょっと高いお肉を買いに来る
お客さんはみんな品がよく機嫌がいい」
という環境だったそうです。

 

リプ欄には、
「買いに来る人の身元がわかりやすい
場所も比較的平和な気がします。
オフィスビルつきのコンビニだと、
何かすればすぐに身元がわかってしまうので」

 

「当方歯科医師なのですが、
歯医者に来る人みんな歯医者が
嫌いで辛いです。こんな根本的なことに
気づくのに時間がかかりすぎました」

 

「そう!!お母様そうなんです!!
お花屋さん、品のある方々がさらに
上機嫌なので、素敵な人たちのなかで
働くことができます。肉体労働で
疲れますが、花が綺麗だから疲れが
すぐ吹き飛んじゃいます」

 

「価格帯でお客さんの民度は
足切りできますよね。ただケーキ屋さんに
勤めてケーキが大好きな友人は、
毎日きれいなホールケーキをポリバケツに
捨てていく作業が辛すぎたらしく、ス
トレスを抱えて辞めました」

 

など、経験に基づいたさまざまな反響があり、
「いいね」が33.1万件を突破したそうです。

 

このアルバイトに関するアドバイス、
なるほどと思いました。大切な時間を
費やして働くのだから、ストレスは、
少ないに越したことはないですね。
「機嫌のいい人が来るお店」を
バイト先に選ぶという考え方、
理にかなっていて納得。
こういうアドバイス、
学生の時に聞きたかった…。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3  京都五山送り火】

 

冒頭でもご紹介しましたが、
送り火は、お盆の行事のひとつで、
お盆に帰ってきた死者の魂を現世から
ふたたびあの世へと送り出す行事です。

 

家庭の玄関先や庭で行われるものから、
地域社会の行事として行われるものまで、
さまざまな規模で行われています。
大規模なものでは大きくわけて、
山の送り火と海の送り火のふたつがあります。

 

ここでは「京都五山送り火」について
ご紹介しようと思います。

 

夏の夜空を彩る京都五山送り火は、
お盆の精霊を送る伝統行事。
東山に大の字が浮かび上がり、
続いて、松ケ崎に妙・法、
西賀茂に船形、大北山に左大文字、
そして嵯峨に鳥居形がともります。
これら5つの送り火はすべて
京都市登録無形民俗文化財となっています。

 

夏の夜空に点火され、くっきりと
浮かび上がる五山の送り火は、
祇園祭とともに京都の夏をいろどる
一篇の風物詩です。この送り火は、
東山の如意ヶ嶽の「大文字」が
もっともよく知られていますが、
そのほかに金閣寺附近、大北山にある
大文字山の「左大文字」、
松ケ崎西山(万灯籠山)と
東山(大黒天山)の「妙法」、
西賀茂船山の「船形」および
嵯峨鳥居本曼荼羅山の「鳥居形」があり、
8月16日の夜、相前後して点火されますが、
これを京都五山送り火と呼びます。

 

一般的に、送り火そのものは
盆の翌日に行われる仏教的行事であり、
ふたたび冥府にかえる精霊を送るという
意味をもつものですが、これも仏教が
庶民の間に深く浸透した中世、
室町以後のことです。通説によれば、
この夜、松明の火を空に投げ上げて
虚空を行く霊を見送るという風習があり、
京都五山の送り火は、これが山に
点火されそこに留まったものであると
いわれています。事実、江戸時代に
山の送り火とならんで平地でも
その風習が行われていたようです。

 

 

【大文字】
・東山の如意ヶ嶽(大文字山)
大文字送り火は、従来から護摩木に自分の名前と
病名を書いて火床の割木の上に載せて焚くと、
その病が癒るという信仰があります。
また消炭を持ち帰って粉末にして
服すると持病が癒るともいわれています。
送り火点火前に先祖の霊や生存する人の
無事息災が護摩木に記されます。

 

この護摩木は、送り火の点火資材として
当日山上へ運ばれ、当夜7時から山上の
弘法大師堂でお灯明がともされ、
大文字寺(浄土院)住職及び会員らにより
般若心教があげられます。その後、
このお灯明を親火に移し、合図により
一斉に送り火が点灯されます。
大文字は市内中心部のどこからでも
眺望できる位置ですが、足利家が
最も眺めのよいように一条通を正面にした、
京都御所の池泉にうつるようにしたなど、
諸説があります。

 

【妙法】
・「妙」は松ケ崎の西山(万灯籠山)
・「法」は松ケ崎の東山(大黒天山)
ふたつの山に同時に点灯され
「妙」と「法」で一対。ふもとにある
松ケ崎の地域の人々は、送り火の
点火によって先祖の精霊を送ります。

 

【船形】
・西賀茂の船山
当日朝早くから、山のふもとの3町55件の
旧家より年寄・中老・若中ら約50人が
西方寺に集まり、割木などが山上へ
運ばれ点火準備が行われます。
ふもとで打ち鳴らされる鉦を合図に
点火され、西法寺住職の読経が行われます。
送り火終了後、西法寺において
読経と六斎念仏が行われます。

 

【左大文字】
・大北山の大文字山
左大文字が点される大北山の大文字山は、
岩石が多くて火床が掘り難いところから、
以前は篝火を燃やしていましたが、
現在はコンクリートの火床を使っています。
16日の午後7時頃、大北山の法音寺門前通りで
門火(篝火)を焚き、先祖の霊をお寺へ導きます。
境内に設置された、送り火の親火台で護摩木が
焚かれて先祖の霊をなぐさめる点火法要が
行われます。その火で親火松明と手松明が
ともされて、山上へ運ばれ、山上の火床に
点火されます。

 

【鳥居形】
・嵯峨鳥居本の曼荼羅山
点火方法は、以前は地面に打ち込んだ
杭に青竹を結びつけて立てておき、
やがて時間がくると太鼓を合図にあらかじめ
燃やしてある親火に松明をくべ、
太鼓を合図に松明を火床まで持って走り、
各火床の青竹に突きさしていましたが、
現在では、鉄製受皿火床に松明をつきさして
点火しています。16日午前8時頃、
嵯峨鳥居本町の集会場から山上へ薪が搬ばれ、
午後4時頃から再び送り火の点火準備が行われます。
当山の松明は、松の根など脂が多い部分を
小割にして束にしたものを縦に組んで立てます。

 

このとてつもない行事を、誰が何時はじめたのか…
残念ながら、それぞれ俗説があるものの
不思議と確実なことはわかっていないそうです。

 

私はまだ、このとてつもない行事を
実際に見たことはないのですが、
一度、この目で見てみないと思っています。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
庄兵衛は送り火をあまり見たことがないんです。
菩提寺が歩ける距離にあったからなのかもしれませんが、
お墓での迎え火、送り火しか経験がありません。
よくテレビで川や海に灯篭を流す画面がでると、
情緒があっていいなーと思っていました(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘