インフォメーション
2023年11月8日 vol.571 【週刊MARUMERU】 未知のもの

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2023年11月8日 vol.571
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

相談できる印刷通販まるイロでは、新商品
「色こより綴じノート」の販売を開始致しました!
今まで針金の使用ができないことから、
中綴じをご利用いただけなかった業界のお客様も、
和紙をこよりにした「色こより」は安全にご利用いただけます。
お子様向けの取り扱い説明書などノート以外にもご利用いただけます。
詳しくは下記バナーからご覧いただけます。

 

針糸を使用しない環境に優しい糸こより綴じノートです。

 

【色こより綴じ冊子別途お見積り依頼/色こより綴じノートサンプル依頼はこちらから】
marusho@msmarusho.co.jp

 

■1000ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

未知のもの

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 紙の分類

2. エスカレーター

3. 幅広い分野で利用されている放射線

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

ドイツの物理学者W・レントゲン博士が
1895年の今日、11月8日に
「X線」を発見しました。

レントゲン博士は、放電管を
使った実験中に放電管から
離れた場所にあった結晶や蛍光紙が
光っていることに偶然気づきました。
この新しい現象に着目して
新たな研究を重ねた結果、
非常に透明性の高い未知の放射線の
存在を確認。新たに発見された
放射線は「未知のもの」という
意味で用いられている「X」を
代用して「X線」と名付けられました。

 

その後、X線(=レントゲン)は、
様々な機関で研究・改良がかさねられ
幅広い分野で活用されています。

 

ちなみにX線の発見により、
レントゲン博士は、
1909年に世界初となる
ノーベル物理学賞を受賞しています。

 

それでは今週も、「まるメル」最新号をお届けいたします。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 紙の分類】

 

コピー用紙に本に雑誌、ティッシュや
キッチンペーパーといった生活用品、
私たちは日頃から、紙に囲まれて
生活を送っています。

 

当たり前すぎて、深く気に留めることの
少ない紙製品。以前もご紹介しましたが、
実は紙には細かな種類分けが存在します。
今、世界に流通している紙の種類は
大きく分けて50以上、細かく分けると
数千以上もの膨大な数にのぼります。
今回は、代表的な紙素材、その種類、
用途などをご紹介します。

 

紙の最も大きな分類としては、
「洋紙」と「和紙」があります。

 

・洋紙
主にパルプ等を原料に製造される紙。
1840年にドイツ人のケラーによって
作られて以来、今日まで改良が重ねられ、
現在、もっともオーソドックな紙として
世界中で使用されています。

 

・和紙
和紙は、中国にルーツをもつ紙で、
明治時代に洋紙が入ってくるまでは
一般的な紙として日本中で使われていました。
楮(こうぞ)などを原料としてつくられる
伝統ある日本和紙は、非常に高い
耐久性を持ち、1000年以上の長い年月にも
耐えることができるといわれています。

 

ただし、和紙は製造に手間がかかり、
絶対数も少ないため、現在の日本に
おいては日常生活で見かけることは
少なくなりました。「和紙」として
販売されている商品も、多くは
和紙らしさを再現したパルプ由来の
紙だったりするため洋紙に近い製品と
いえます。また、日本においては
経済産業省の工業調査統計をもとに
紙の種類がわけられているのですが、
厳密な意味での和紙は、工業製品の
分類には入っていません。今回は、
一般的な紙の分類でということで、
ひとまず「紙=洋紙」という認識で
すすめていきたいと思います。

 

さて、洋紙を分類する場合、
次の5つの基準を軸に分類を進めます。

 

1 重さ、厚さ
2 塗工紙、非塗工紙
3 原料
4 用途
5 上記の基準での分類が難しい特殊な用途の紙

 

この分類基準に沿って紙を分けた場合、
ひとつ目の「重さ、厚さ」の基準により、
「紙」と「板紙」に大別できます。
さらに分類すると、紙は「新聞巻取紙」
「印刷用紙・情報用紙」「包装用紙」
「衛生用紙」「雑種紙」の5種類に、
「板紙」は「段ボール原紙」「紙器用板紙」
「その他の用途の板紙」の3種類に分けられます。

 

次にそれぞれの特徴について見てみましょう。

 

「紙」
・新聞巻取紙
新聞向けに使用される紙素材。新聞という
メディアの性質上、高速での大量印刷に
耐えなければならないため、インクが
染み込みやすいよう吸水性が高く、
耐久面でも丈夫な紙素材でもあります

 

・印刷用紙、情報用紙
紙に分類される紙素材の6割以上が
こちらになります。ひとつの分類に
まとめられていますが、印刷用紙、
情報用紙ともに、さらに多くの種類が
存在します。代表的な印刷用紙としては、
上質紙、コート紙、アート紙、
グラビア用紙などがあります。
情報用紙は、ノーカーボン紙、
コピー用紙、感熱紙などのこと。

 

用途でわかりやすく分類すると、
印刷会社などの印刷機で使用される紙が
印刷紙、オフィスなどに設置されている
コピー機で使用される紙が情報紙です。
コピー機と印刷機は、まったく違った
構造を持つ別の種類の機械なので、
この2種類の用紙もそれぞれに対応して
設計された異なる種類の紙素材です。

 

・包装用紙
包装用に使われる紙素材で、
純白ロール、晒クラフト、筋金クラフト、
薄口模造紙などの種類が存在。用途の性質上、
耐久性の高い丈夫な素材が多くあります。

 

・衛生用紙
ティッシュペーパーやトイレットペーパー、
キッチンペーパーなどに使用される紙素材。
生活に必要であるとともに、性質上再生が
不可能な紙でもあるので、環境問題に
与える影響が近年注視されています。

 

・雑種紙
1~4の分類に収まらないもので、
例としては、電気回路などに使われる
電気絶縁紙や二次加工を目的とした、
加工原紙、建築用原紙などが挙げられます。
「和紙っぽさ」を再現した書道用半紙や
障子紙などもここに分類されます。

 

「板紙」
・段ボール紙
段ボールの製造に使われる板紙。外装部と、
波型の中芯原紙によって、構成されています。

 

・紙器用板紙
商品をつめるための箱に使われる板紙で、
お菓子や薬の箱などのパッケージの素材として
日常のあらゆる場面で目にします。
大きくわけて片面が白で裏面が灰色の
「白ボール」、両面が白の「マニラボール」、
両面が灰色の「チップボール」が存在します。
マニラボールは、高級感のある上質紙で
アルバムや本の表紙などに使用されています。
反対にチップボールは印刷適性のない
安価な紙素材で、頑丈な紙素材を求める
ニーズに応えて使用されます。

 

・その他の用途の板紙
上記2種類には当てはまらない板紙で
建築用の防水原紙や石膏ボード原紙などが
挙げられます。

 

さまざまな印刷製品に使用する
紙素材に関するご相談は、
担当営業までお気軽にお声かけください。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 エスカレーター】

 

2列で乗れるエスカレーターの片側は、
歩いて追い抜く人のために空けておく、
そんな暗黙のルールが定着していますが、
エスカレーターは基本的に「立ち止まって乗る」
ものであり、メーカーや設置している
施設も利用者にそう呼びかけています。

 

ここ数年は、各所で啓蒙のポスターを
よく見かけるようになり、名古屋市では、
エスカレーターの安全な利用の促進に関する
条例が2023年10月1日より施行されています。

 

1914年の誕生から今年で110年目の年を
迎えるエスカレーター。実は時代の流れや
時勢に対応し、目に見えにくいかたちで
少しずつ進化をしているようです。

イメージ01

 

駅や商業施設で日常的に見かける
エスカレーターは、観覧車と同じく
常に動き続けている数少ない乗り物のひとつ。
そんなエスカレーターが誕生したのは
1914年のこと。東京日本橋の三越呉服店に
設置されたのが最初です。この日本初の
エスカレーターを皮切りに、徐々に日本中の
施設で設置されるようになりましたが、
当時としては高価だったこともあり、
デパートをはじめとした大きな
建物にしか導入できませんでした。

 

しかし時代とともに駅や商業施設など、
日本全国に広がるエスカレーターの出荷台数が
ピークに達するのは、2000年に入ってから。
全国的なショッピングセンターブームが
その理由だそうです。さまざまな要因で
全国各地に設置されることになった
エスカレーターですが、理論上の長さに
制限はなく、また設置者の希望によっては
短いものや曲がったものなど、
さまざまな形で作ることができるそうです。

 

安全面を考慮して踊り場を設置する必要が
ありますが、理論上の長さの制限はなく、
日本で一番長いのは、香川県にある
NEWレオマワールドの96mエスカレーター
「マジックストロー」。到着まで
3分以上かかり、42mの勾配差があります。
逆に日本一短いものは、川崎モアーズにある
段差83.4cm(5段)の「プリカレーター」。
また、真っ直ぐではないスパイラル
エスカレーターは日本に28台存在します。

 

その登場から、基本的な構造自体に
大きな変化のないエスカレーターですが、
見た目ではわかりにくい進化や
マイナーチェンジが度々行われています。

 

そのひとつが速度。乗降者数の多い駅を中心に
「輸送能力を上げたい」という要望に応えて、
速度が今より速かった時代があります。
しかし、現在は、急ぐ人が少ない
商業施設を中心とした展開と安全面への
配慮からスピードは遅めとなっています。

 

なかには分速30mの「速い」と、
分速20~25mの「遅い」の2段階の
切り替えができる製品もあるそうです。
緊急停止時に緩やかに減速する
スローストップ機能を搭載したもの、
人がいない時に低速で運転する
速度切替運転などの機能を
搭載しているものもあるそうです。

 

近年の一番大きな進化は、
「手すりの除菌装置」搭載で、
これはコロナ禍により衛生面を
気にする方が増えたことによります

 

さまざまな進化とマイナーチェンジを
繰り返してきたエスカレーター。
乗客が、東京では左、大阪では右など、
左右どちらか側によって立つ光景を
よく見ますが、重量が均等に分散される
構造になっているため機械的には問題がなく、
片方の部品だけが摩耗したり故障する
などということはないそうです。

 

また、エスカレーターを歩くのも
機械の構造的には問題がないそうです。
しかし、動いているエスカレーターを
歩くのは事故の原因となることが多く、
特に走って駆け上がったり下りたりするのは、
非常に危険です。事故の防止のためには
立ち止まって乗るのが基本となります。

 

イメージ03

 

エスカレーターは、小さなお子さんから
忙しいサラリーマンなど、さまざまな人が
利用しています。体やリュックにぶつかって
バランスを崩してしまったりすると
事故の原因となるため、しっかりと
手すりをつかんで、立ち止まって
乗るのが正しい乗り方です。

 

また、ロングスカートや靴紐、
滑りにくいビーチサンダルなどは
危険があるそうです。これらがステップの
隙間に巻き込まれたり挟まることで、
安全機能が作動し急なストップが
かかることも。巻き込まれて
つまずいてしまったり、勢いあまって
将棋倒になり大きな事故につながる
可能性もあります。エスカレーターに
乗るときは、走らず歩かず立ち止まり、
黄色線の内側に立つのが安全だそうです。
便利な乗り物ですが、一つ間違えると
大事故につながる可能性があるので、
ゆだんせず、心にゆとりを持って
正しく利用するようにしたいと思いました。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3  幅広い分野で利用されている放射線】

 

冒頭で今日、11月8日は
レントゲン博士が未知の放射線
X線を発見した日だとご紹介しました。

 

さて、X線は、放射線の一種で、
放射線には、他にガンマ線、アルファ線、
ベータ線(電子線)、ポジトロン線、
中性子線などいくつかの種類があります。
これら放射線の持つ高い透過力や
エネルギーは、医療をはじめ、農業、
工業など、身近な多くの分野で
利用されています。ただし、
放射線を利用するときは、
厳正な安全管理のもとで
注意深く行う必要があります。
今回は放射線が、どのような
場面で利用されているのかを
ご紹介していこうと思います。

 

●医療分野での利用
放射線は人体や物質を透過する際に
方向を変えたり、エネルギーを失ったり、
別の放射線を生じたりすることがあります。
例えば、X線の透過力を使って
体内の様子を観察するのがX線診断。
また、放射線の細胞致死作用は
がん治療や滅菌に利用されています。
がん治療においては、放射線を
がん細胞に照射することでがん細胞のみを
死滅させる高度な治療技術が発達してきています。

 

・診療
一方向からX線を当てることで
体の内部を観察するだけでなく、
様々な向きから人体のX線写真を撮影し、
コンピューターで解析することにより、
あたかも人体を輪切りにしたように
体内の様子を詳しく観察することが
できるようになりました。
また、放射性同位元素を含む
化合物を体内に注射し、放出される
放射線を検出するPET検査で、
癌組織の早期発見も可能になっています。

 

・滅菌
さまざまなプラスチック製品の
滅菌にガンマ線や加速器からの
電子線が利用されています。

 

・治療
ガンマ線、電子線に加えて陽子線や
重粒子線などを駆使した高度な
がん治療技術が発達してきています。

 

●農業分野での利用
放射線の細胞致死作用を利用し、
植物の発芽を抑制したり、殺菌、殺虫、
虫の不妊化などを行なっています。
これにより、放射線が農作物の
検疫や食中毒の防止、農作物や食品の
保存期間の延長に役立てられています。
また、放射線照射により細胞の遺伝子を
変異させ、育った植物のなかから生活に
役立つ農作物や園芸植物を選んで
繁殖させる品種改良も行われています。

 

・食物の品種改良
日本では1950年頃から放射線を
使った品種改良が行われています。
その結果、ナシ黒斑病に強い梨や
寒さに強い稲などが作り出されました。
また、放射線を当てることで花の色の
品種改良も行われています。

 

・食品保存
じゃがいもの芽に放射線を
当てることで発芽を防止します。
日本では食品への放射線照射は
じゃがいもだけですが、海外では
スパイスの殺菌などに使われています。

 

・害虫駆除
沖縄では、ゴーヤなどに被害を
与えていたウリミバエの駆除を目的に、
人工飼育した雄に放射線を
照射・不妊化してから野外に
放つことで駆除に成功しました。

 

●工業分野での利用
プラスチックやゴムなどの
物質に放射能を当てると、
物質を構成する原子や分子の
状態が変化し、それを利用することで、
耐熱性や耐水性、耐衝撃性などを
向上させることができます。

 

また、放射線を当てることで
物質に新たな性質を持たせられる
ことを利用して、例えば、抗菌・消臭力の
あるシーツなどを製造しています。

 

他にも電子線を使うことで、
排ガスや排水中の有害な化学物質を
分解処理することもできます。

 

・材料加工
繊維製品などに放射線を
照射すると抗菌効果を施せます。
照射後の繊維は、長期間保存したり、
洗濯をしても良好な抗菌性を維持します。
ゴムに電子線を照射すると持久性が
増すため、自動車のタイヤの
製造などに利用されています。
ビニール電線にガンマ線や
電子線を当てると耐熱性が増し、
燃えにくくなります。

 

・材料検査
放射線の透過量の変化を測定することで、
材料の厚さを正確に測定できることを利用し、
厚さを均一に保たなければならない
工業製品の工程管理に使われています。

 

●いろいろな放射線利用

・手荷物検査、非破壊検査
X線やガンマ線を用いて製品や
材料を壊さず内部の様子を調べたり、
外から見えない割れ目、欠陥、
亀裂などを見つけることができます。
溶接した部分の検査や、航空機の
ジェットエンジンの定期検査、
空港での荷物検査などに
使用されています。

 

・火災報知器の
火災報知器の煙探知機には、
アメリシウム241から出る
アルファ線により一定の電流が
流れています。この中に煙が流れ込むと
電流が減少し、そのときに警報がなる
仕組みになっています。

 

いかがでしたでしょうか。
想像もしていなかったようなところで、
様々に放射線が利用されていて驚きです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
健康の為に、階段は歩け!と言われますが、
庄兵衛は階段ではなく、あれば絶対にエスカレーター派です。
楽をしたい全く怠け者の庄兵衛です(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘