インフォメーション
2022年7月13日 vol.502 【週刊MARUMERU】 平面ではなく、立体

┏━━━┓
┃\_/┃株式会社丸庄メールマガジン「まるメル」
┗━━━┛2022年7月13日 vol.502
——————————————————————————————
※こちらのメルマガは、過去に株式会社丸庄(以下弊社とする)
社員と名刺交換をさせて頂いた方を中心に配信しております。
情報として何かのお役に立てればと思っておりますので、
宜しくお願い致します。
*—————————————————————————————

印刷物の効果がみえる!MaruMIE(まるミエ)
下記バナーから詳細ご覧いただけます!

印刷物の効果が見える”まるミエ”チラシやDM、ポスターなど販促物の効果測定が可能!

■680ポイントプレゼント中!まるイロ新規会員登録はこちら

■まるイロ御見積依頼はこちら

■まるイロお得な情報はこちら

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

平面ではなく、立体

★━━━━━━━━━━━━━━━………………………………………

1. 脱プラ紙製品 013 紙製立体ハンガー

2. 日本の広告の歴史

3. 夏の夜空から

………………………………………━━━━━━━━━━━━━━━★
週刊メールマガジン「まるメル」では、
皆さまからの疑問、紹介してほしい商品など募集しております。
tanaka@msmarusho.co.jp
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

7月も半ば、
暑い日が続きますね。
今年は、梅雨明けが観測史上もっとも早く、
6月に猛暑日が続くなど例年より、
多くの体力が削りとられているような気がします。
日本の夏は、ただ暑いだけでなく、
蒸し蒸しとした暑さで、
これがなかったらなぁと思わずにはいられません。
暑くても、もう少し、すっきり、
カラッとしてくれたらなぁ…。

それでは、今週も、暑さに負けず「まるメル」をお届けいたします。

…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【 1 脱プラ紙製品 013 紙製立体ハンガー】

脱プラ紙製品で今回ご紹介するのは、
紙製の立体的なハンガーです。
これまでの紙製ハンガーというと、
厚紙を型で抜いたような製品が思い浮かびますが、
大阪府のディスプレイハンガーメーカー
株式会社コーベルが販売するのは、立体的な普通のハンガーです。

イメージ01
Image:KOBEL HP

画像ではわかりにくいのですが、
手に取るとプラスチックではないことがわかります。
このハンガー、
主原料にはMAPKAという注目の素材が使用されています。
MAPKAは、
紙パウダーを主原料にポリオレフィン系樹脂を
バインダーとしてペレット化した
世界でただひとつの新素材。
株式会社環境経営総合研究所が開発したものです。

射出成形、押出成形、シート成形、
サーモフォーミングによる成形など、
従来のプラスチック材料と同様に成形できる素材です。
MAPKAは主原料である紙パウダーを51%含有したエコ素材で、
枯渇が懸念されている化石燃料由来の原材料の使用量を
減らす効果があるだけでなく、
紙扱いとなるため焼却処理が可能。
また、燃焼カロリーも一般汎用樹脂に比べ低くなることから、
燃焼炉をいためにくく温室効果ガスの排出量を
約35%削減することが可能となります。
また、紙含有率は51%のMAPKAは
一般社団法人日本有機資源協会にて
バイオマスマーク50を取得しています。
[MAPKAハンガーの製造工程]
1 製紙工場、印刷工場などから排出される
  古紙や損紙を粉砕しパウダー化
2 粉砕パウダー化されたものに、
  合成樹脂を混合しペレット化
3 射出成形によりハンガーを製作
紙製ハンガー商品一覧は、こちら
https://www.kobel-hangershop.com/shop/products/list.php?category_id=171

次回、新素材「MAPKA」について、
もう少し詳しくご紹介しようと思います。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 2 日本の広告の歴史】

テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などの
いわゆるマス広告やインターネットの普及に加えて、
スマートフォンやSNSが大きな広がりをみせ、
ネット広告が急速に広まりをみせています。
そのほか、交通広告、屋外広告、
空中広告など、現代においてはありとあらゆる広告があります。
一般的に広告とは、
日本においては「告知活動」自体をさすことが多いようです。
しかし、広告の意味合いは世界規模でみると少し異なる傾向が。
世界的に見ると広告はさらに広義の意味合いで
広告と広告媒体をしっかりと区別していることが多く、
広告は何らかの情報を伝えるための広告物であり、
それら広告物を掲載する媒体こそがテレビや雑誌、
インターネットにあたります。
このような広告が都市圏を中心に
さまざまな媒体を通して発達していきました。
さて、日本の広告の歴史を
さかのぼってみましょう。
日本で広告が普及しはじめたのは、
第二次世界大戦が終わりをつげた1950年代の頃、
景気が上向き高度経済成長期にさしかかり、
多くの変化がもたらされました。

その変化のひとつが、
情報源として活躍していたラジオに代わり、
テレビ放送が開始されたことでした。
テレビを通じて西洋の映画が放送され、
オードリー・ヘプバーンの
「ローマの休日」などの
影響でモダンなファッションが日本でも流行しました。
日本が戦後の復興とともに、
前向きな社会へと生まれ変わるこの時期からさかんに
ポスターなどの広告も普及し始めました。
しかし、日本の広告の
始まりが1950年代かというとそうでもありません。

電通が1951年に刊行した「広告50年史」によると、
国内の広告そのものの始まりは江戸時代前期の
「暖簾(のれん)」と「看板」だとされています。
その後、「読み売り」という
ちんどん屋の元祖と呼べる「宣伝マン」が登場し、
「引き札」という江戸時代ならではの
「広告チラシ」が世に出回るようになりました。
初期の引き札は、1色から2色構成ではありましたが、
文明開花と共に木版画や活版印刷の発展に応じて、
色鮮やかな構成となりました。
さて、戦後の日本では、
1901年に創業した株式会社電通が、
広告専業となります。

そして、広告専業となった電通は宣伝技術部と
調査部の拡充を図ります。
宣伝技術部は、実際に市場調査の
データに基づき広告を作成する部署。
調査部は、家庭訪問や科学的な市場調査を行う部署。

発足当時は、14~15人で
広告統計をとっていましたが、
約10年かけて200人強の増強を図ります。
これが日本の「マーケティング業務」の
始まりとされています。
その後、テレビが普及しテレビ広告市場が急拡大。
テレビ広告が普及する前は、
新聞やラジオ広告が一般的で、
テレビは各家庭で購入するには高価だったこともあり、
テレビ広告は広まらないと考えられていました。
しかし、テレビを街頭に設置するという
発想を展開したことで、
家庭では見ることができない
テレビに人々が群がり始めました。
これにより加速度的にテレビが普及し、
テレビ広告が広まったとされています。
このような流れを経て、日本にマス広告が普及し始めました。
1990年代に入り、
ますますテレビ、雑誌、新聞、ラジオの
4大マス広告が拡大をみせます。
日本はこの頃、バブル景気の時代、
資産価格の上昇と好景気にわき、
テレビやラジオなどのマス広告を
通して、必要以上に不動産価値の宣伝などが行われました。
バブル景気に応じて
4大マス広告が黄金期を迎えたのでした。
その後、バブル経済が崩壊、
経済状況が徐々に悪化していく
2000年代前半からマス広告が徐々に縮小傾向をみせます
同時に2000年代前半から
インターネットの普及が急速に進み、
携帯電話でも気軽にインターネットが
楽しめるようになりました。

各家庭内に、ADSLが次々と導入され、
メールの送受信を含めて、
場所を問わずネット環境に接続できるようになったこの頃から
インターネット広告が普及し始めます。
その多くは、バナー広告や
アフィリエイト広告、リワード広告、
リスティング広告などでした。
このようにして日本の広告市場は現在に至るまで、
一定の「マス広告」の需要を残しながらも
「インターネット広告」が大きな伸びを見せています。
日本の広告の歴史は、
古くは江戸時代頃から本格的に、
情報を周囲に知らせるという目的のもと活用されてきました。
当時は、看板や引き札が中心でしたが、
徐々に新聞、雑誌、ラジオ、テレビの
普及とともに媒体を変えつつ広告が広く普及していきます。
1990年代までは、
マス広告が中心となり広告市場を牽引していましたが、
現在ではマス広告に加えて、
インターネット広告、交通広告、屋外広告など
さまざまな種類が存在します。
広告の歴史を振り返ると、
そのときどきの時代背景なども
学ぶこともできますね。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

【 3 夏の夜空から】

前号、冒頭にて七夕の伝説、
織姫と彦星について取り上げました。
織姫星は、こと座α星ベガのことで、
彦星は、わし座α星アルタイルをさします。
さて、「夏の大三角」という
言葉をご存知でしょうか?
小学校の理科の授業で学んだ
ことを覚えている方も多いと思います。
夏の大三角は、夏の夜空に
見える三つの一等星を線で
つなぐとできる大きな三角形のこと。
三つの一等星は、はくちょう座α星デネブ
前出のベガ、アルタイルとのことです。
7月の晩では、東を向いて見上げたところにある
いちばん明るい星がこと座α星ベガになります。
このこと座α星ベガに関する
おもしろい話を、最近知ったので
ご紹介しようと思います。
と、その前に、
こと座α星ベガの「α星(アルファせい)」は、
ひとつの星座の中で最も明るい星のことを指しています。
また、星の明るさの単位は「等(とう)」で表します。
目で見える一番暗い星は六等、
六等の100倍明るい星を一等と言います。
数字が小さいほど明るくなり、
一等明るくなるごとに約2.5倍明るくなります。
それでは本題ですが、
星の明るさを測ることを「測光」といいます。
1960年代の中頃、
測光観測の開拓者であるJohnsonは、
測光を行ういろいろな波長のフィルターとの組み合わせ一式と、
測定の方法を提唱しました。

その中で彼は、すべての
星のあらゆるフィルター波長での
等級をベガを基準として測ることにしました。
以降、長らく、ベガは「測光標準星」として、
天文学の世界の基礎を支えてきたのだそうです。
天文の世界では長く、
星の明るさを測る基準が
織姫星(こと座α星ベガ)だったのです。

※現在は、諸所の理由により測光標準星ではありません。
ベガにまつわるお話をもうひとつ。
北極星をご存知でしょうか?

北極星とは、地球の自転軸を
北側に延長した点球面状の
「天の北極」近くにある輝星のこと。
日周、あるいは年周においても
地球上から見ると星はほとんど動かず、
北の空の星は北極星を中心に回り
回転しているように見えます。
21世紀時点で天の北極に完全に
重なる地球の輝星は存在しませんが、
こぐま座α星のポラリスを北極星と呼んでいます。

ポラリスは、21世紀初頭では
天の北極から視野角で
1°弱離れたところに位置し、
視直系1.5°程度の円を描いています。
現在、地球の自転には
差があることが認識され、
天の北極も移動しています。
そのため、北極星も何千年か毎に
別の星に移りかわることがわかっています。
歳差運動により天の北極が
移動するため、北極星の役割を果たす星は、
年ごとに天の北極に近づいて
極地になってから離れていき、
他の星との比較により北極星の
役割を交代していきます。
この変化は人類の有史時代の長さに
比べて非常にゆるやかで、
およそ25,800年で元の星に戻り、
これを繰り返します。ただし、
各恒星の固有運動があるために
正確な繰り返しとはなりません。
例えば、うしかい座α星アークトゥルスは、
紀元前58,000年ごろに
天の北極に近く北極星となっていました。
計算によると、紀元前2,000年代には
りゅう座α星トゥバンが天の
北極近くにありました。

紀元前2,500年のエジプト第4王朝に
建てられたクフ王のピラミッドは、
建設当時の北極星とおおぐま座の
ミザールを使って正確に真北求めて
建設されていたらしいことが判明しています。

およそ紀元前12,000年頃は
こと座α星ベガが、北極星であり、
いまから約11,000年後には
再びベガが北極星になるそうです。
北極星が、変遷していくということを
初めて知りました。ポラリスが、
北極星なのではなく、その時、
天の北極の位置にいる恒星が北極星になるということ。
とはいえ、次にベガが
北極星となることを私たちが
確認するのは無理ですね。
星の世界の時間の尺度は膨大です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

【丸屋庄兵衛のひとりごと】
「はくちょう座α星デネブ」とか「こぐま座α星のポラリス」とか
庄兵衛には全然わかりませんが、
4500年前のエジプトではそれらをもとに
ピラミッドを建設したなんて! 
人類はすごい(笑)

:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:=:

■テキスト形式のメルマガをご希望の方はこちら
下記のアドレスの件名に「テキスト希望」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■配信停止をご希望の方は、
下記のアドレスの件名に「配信停止」と明記してそのままご返信ください。
info@msmarusho.co.jp

■メルマガに関する意見・感想・質問・相談など
tanaka@msmarusho.co.jp 
営業企画部 田中まで

■弊社取扱い商品に関するお問い合わせは 
suzuki@msmarusho.co.jp
常務取締役 鈴木まで

★★★★★★★★´▽` バックナンバーはこちら ★★★★★★★★★★
★ こちらからバックナンバーもお楽しみ頂けます!
★  http://www.msmarusho.co.jp/mailmagazine/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
株式会社丸庄
〒120-0034
東京都足立区千住4-16-12
TEL03-3881-2131 FAX03-3881-2150
URL http://www.msmarusho.co.jp
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘